透水性舗装

わいえす

2008年04月10日 08:42

前年度の道路工事で、バス停前の通りが透水性舗装に変わりました。
写真手前が透水性舗装。
工事区間外だったその先は、いわゆる普通の舗装のままです。



雨が降れば、その差は一目瞭然。
透水性舗装が施された道路手前側の路面には、雨水が見当たりません。
これなら歩いていて、水しぶきを浴びる心配はありませんね(笑)

ハイドロプレーニング現象の防止や、騒音の低減にもつながるこの舗装。
雨降りの夜間走行で、光が乱反射しないこともメリットのひとつです。
賑やかな通りだと、センターラインさえ見難くなりますから(怖)

道路特定財源見直し議論賑やかな昨今。
交通被害者を出さないために必要な支出については、ケチらないで欲しいものです。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  


あなたにおススメの記事
関連記事