卓上コンロはレンジフード下が定位置です

わいえす

2007年01月27日 10:46

A5霜降黒毛和牛。
タラバやズワイ、松葉ガニ。

いい食材が手に入ったときには、自宅の中でも炭火で楽しみたいものです。
そんなとき、ウチではこれを使っています。


  


キャプテンスタッグ リベルテ丸型/水冷バーベキューコンロ


炭の遠赤外線で、食材をおいしく焼き上げます。
コンロには水を張りますので、底面の温度上昇を和らげてくれます。
そして、何よりお手入れカンタン。


魚介類ならそうでもないのですが、いちどテーブルの上で炭火有煙焼肉を決行したときには、エライ目にあいました。
翌日になっても部屋の中は、焼肉屋さんの臭いのまま(涙)


以来、炭火でお肉を焼くときは、キッチンのレンジフードの下で行うことにしました。
ま、狭小住宅の我が家ですから、振り返ればそこはダイニングテーブル(笑)
焼き立てが味わえます。
立ち上る煙は換気扇が強力に吸い込みますし、心持ち、炭の燃焼効率が高まる気も??


もしユニセラがあれば、煙に耐えながらでもテーブル上でジュージューやってしまいそうなので、室内ならこれでいいのかも。






なお、一酸化炭素中毒防止のため、部屋の換気をお忘れなく。




役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。

  


あなたにおススメの記事
関連記事