ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






サイトマップはこちらから
SITEMAP



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
















スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月30日

2008年上半期を振り返って ①

早いもので、今年も折り返し点に到着です。
本日の投稿では、我が家の2008年上半期を、アウトドア関係ネタを中心に振り返ってみたいと思います。
なお2007年以前の回顧録は、このカテゴリーにまとめてあります。




①1/18-20 青野原オートキャンプ場

今年初となるキャンプはナチュな皆さんと。
多くの方がお集まりになり、新年会のようでもありました。
テントを張る気で出かけたものの、結局ランステに居候。
だって居心地いいんだもん(笑)





②3/15-16 PICA西湖

今年のファミキャン始動は高規格から(笑)
ムスメのお友達ご一家と、ご一緒です。
過ごしやすい陽気に恵まれた2日間でした。
電源サイトにホットプレートを持ち込んだらブレーカーが・・・(汗)





③3/22-23 PICA西湖

2週続けてのPICA西湖です。
ナチュな皆さんが多数お集まりになりました。
飲んでしゃべってお酒を飲んで。
カヌーあり焚き火あり車いじりありの、賑やかなオフ会でした。





④3/29-30 オートジャンボリー朝霧

スノーピークウェイに初参加です(笑)
かーさんとムスメは所用で不参加でしたが、ナチュな皆さん達とご一緒させて頂きました。
抽選でコロダッチサンドをゲットしたのもいい思い出です。
・・・・・・未使用のままですが(笑)





⑤4/25-26 青野原(キャンプ?)

金曜日、帰りの電車でメールを受信・・・。
辛抱溜まらず青野原です(笑)
ナチュな皆さんと夜宴会を楽しんだ後は、車に戻ってZzz。
実を言えば、青野原でテント張ったことが無いんです(笑)





⑥5/3-5 乙女森林公園第1キャンプ場

予約で出遅れた今年のGWは近場で過ごすことに。
2日目の予定に金時山登山を織り込んだ活動的なキャンプです。
カニをとったり、バトンの練習をしたり。
3人だけのキャンプは久々でしたが、なんとか間が持ちました(笑)





⑦5/17-18 田貫湖キャンプ場

リヤカーを曳きたくて田貫湖まで。
いざとなったら近場で設営しちゃいましたが(笑)
そして、もうひとつのお目当てはやっぱり富士山♪
曇りがちの2日間でほとんどお目にかかれませんでしたが(笑)


この他、デイキャンが3回ほど。
上大島でのお花見と、青野原でのヤキヤキと、和田長浜でのBBQです。
正確に言えばデイキャンと違う気もしますが、でっかいレクタを張りハイバックアームチェアで寛いだので、個人的にはデイキャンなのです(笑)



2.物欲編は、投稿を改めまして。




せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(4)総括

2008年06月29日

懐かしのイス GRIVEL MONT BLANC

今夜は物置の荷物の中から発掘された、懐かしいキャンプ道具のご紹介です。
え~ オートキャンプデビューを迎えるまで、実はこのイスがキャンプを楽しむメインチェアだったのです(笑)





積載量の限られる貧乏ツーリングライダーにとっては、イスを持っているだけでもプチ自慢(笑)
地べたに直接座ると地面の冷たさが伝わってきますし、お尻も痛くなってくるのです・・・。


かーさんとふたり、旅キャンプを始めてからも、装備の拡充には全く興味なし
あの頃はよかったなぁ(笑)


 
 初代は長年の酷使で生地破断。 左は3代目として購入した4本足タイプです。


このイスに座って食事をし、このイスで焚き火を楽しんで・・・。
ツーリングマップルと誤作動の多いかーさんナビを頼りに、あっちやこっちのキャンプ場を転々としたのでした♪




GRIVEL(グリベル) トレッキングチェア3
GRIVEL(グリベル) トレッキングチェア3










せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 21:09Comments(3)キャンプ用品

2008年06月28日

来週末に向けて♪

富士山オフに向けてのお買い物第一弾。
まずはザックとザックカバーとレインウエアを購入です。




あれこれおカネがかかるのね(笑)


富士登山にしてはザックが大き過ぎる気もしますが、使いまわしも考えて大きめのサイズを選びました。
あとはスパッツや酸素ボンベを調達して、富士の頂きを目指します。


お願いだから 晴れてくれ~~(笑)




せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 20:42Comments(5)お山

2008年06月27日

抹茶入りキャップな おーいお茶 お抹茶

伊藤園では同社初の「抹茶入りキャップ」を採用し、新鮮で豊かな旨みの抹茶を手作りで味わえる抹茶飲料 お~いお茶 お抹茶 を6月30日に発売するんだそうです。





鮮度感の高い抹茶と天然水。
抹茶の産地には触れられていませんが、お水は山形県酒田市で採水された天然水を100%使用しているそうです。
お茶を入れるのに適した軟水は、抹茶の深く旨みのある味わいと風味を引き立ててくれるのだとか・・・。

販売エリアは1都9県。
(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬、山梨、長野、静岡)

その味わい以上に、抹茶入りキャップに興味ありです(笑)




気になるものといえば・・・・・・。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器


これは気になるな~
本体の鉄(錫メッキ)が別な意味で気になりますが、お値段的にはグゥ~かと。




ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


簡単火起こしのど定番ですね。






せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(0)暮しの手帖

2008年06月26日

カーナビのテレビもデジタル化しないとなぁ・・・

皆様ご承知の通り、アナログテレビの放送は2011年7月24日をもって終了となります。
自宅のテレビのデジタル対応は終わらせましたが、そういえばカーナビのテレビもなんとかしないとなぁ。

キャンプの帰り道に、どうしても見たい番組といえば競馬中継(笑)
馬券は買いませんけど、ダビスタにのめり込んだ時代がありまして・・・。


おそらくワンセグチューナーを買ってきて、外部入力端子に接続することになるのでしょうが、端子の位置が悪いため見栄えが悪くなるのは必至。
アンテナも必要でしょうし、配線がゴチャゴチャするのもなぁ。
完全デジタル化まであと3年。
メーカーさんにはすっきりとしたデジタル対応をお願いしたいところです。

もっとも3年先のハナシですので、そのタイミングでクルマを買い換える考え方もあるにはありますが、その動機がテレビ視聴のためでは訴求力が弱すぎます。
おカネさえあれば・・・。

あ、馬券を買えばいいんだ!(笑)



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(4)暮しの手帖

2008年06月25日

懐かしの一曲

YouTubeの貼り付け方はこれでいいのだろうか・・・。





実験でございます。。。  


Posted by わいえす at 23:13Comments(4)あんなこと、こんなこと

2008年06月25日

ビスコ 手づくりキット

ビスコで食育♪
江崎グリコでは、おなじみのビスコが手づくり感覚で楽しめる『ビスコ<手づくりキット>』を、期間限定全国発売するんだそうです。



 大人向けにはわさびをトッピングしたり、ハバネロペッパーをふりかけたり(笑)


昔懐かしいあのビスコをそのまま手作り出来るのかと思えばさにあらず。
ビスケットは定番のビスコと同じですが、クリームはミルク風味に変え、絞り出しやすいよう柔らかく仕上げてあるそうです。
柔らかくするのはともかく、味はそのままで良かったのではないかと(笑)

この手作りキットの発売開始は、7月8日(火)からだそうです。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(2)暮しの手帖

2008年06月24日

100均の瞬間着火炭を使ってみました

荒天予報に恐れをなし、キャンプの予定をキャンセルした土曜日・・・。
夕食のメニューとして食卓を飾ったのは、西湖に持って行くはずだった焼き鳥です(笑)

ピラミッドグリル・コンパクトに瞬間着火炭を入れ、ライターで簡単着火♪
の予定でしたが、自宅ですからガスレンジで着火(笑)
炎が炭全体に行き渡り、あっという間に火起こし完了です。

気になる着火剤の匂いが落ち着いてきたところで、ヤキヤキを開始。
楽しいヤキヤキではありますが、3週続けて同じメニューとなると・・・(笑)

疑っていた燃焼時間も、1時間を優にオーバー。
我が家的には全然OKな、瞬間着火炭でした。




 燃焼後もこの形のままだったのには、ちょっとびっくり・・・・・・。





 使った炭はコレでございます♪



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(5)キャンプ用品

2008年06月23日

JAPANな仮設テント

キャンプをキャンセルした土曜日・・・。
とても楽しみにしていたムスメへのせめてものお詫びにと、原宿までお付き合いです。
向かった先はキディランド。
彼女たっての希望なのですが、わざわざ原宿まで行かなくても(笑)


楽しい買い物とメタボな食事が終わった後は、こどもの城を目指します。
途中、クロックスのSHOPがあって、ちょっと覗いてみたり・・・。
国連大学の前では、何やらイベントを開催中。
そこで気になる幕モノを目にしました。




災害用の仮設テントです。
幕体には大きくJAPANの文字。
復旧待たれるミャンマーや中国にも渡っていったテントなのでしょうか。





中央にぶら下がっているネットには殺虫剤が練りこんであるんだとか・・・。





柱になるのはポールと言うより鉄パイプ。
幕体もそうですが、とても頑丈に作られています。


偶然通りかかった青山の地でテントに遭遇。
ついつい見学させて頂きました。
製造元に興味もありましたが、聞くのも憚られ確認には至りませんでした。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(5)おでかけ

2008年06月22日

まったりジグソーパズル

雨の休日はムスメとまったり(^^



昨日、とり+かえっこで手に入れたジグソーパズルに取組みますが、悲しいことに完成図がありません(汗)



変な絵柄だったら……。



まだまだ未完の状態ですが、どうやらアタリみたいです(笑)

  


Posted by わいえす at 16:20Comments(2)ケータイ発

2008年06月21日

時差復元♪

デジカメ初期設定時のミスから、12時間の時差が発生していた写真の数々…。



Exifデータを書き換えることで、正しい時間に戻りました♪



ふぅ〜〜。
  


Posted by わいえす at 09:29Comments(2)ケータイ発

2008年06月20日

ogawa campal 野外展示会

今週末、富士山を望む朝霧高原・ふもとっぱらでは、小川キャンパル野外展示会が開催されます。
しかーし、4月の第1回目は雨予報、5月に行われた第2回目は雨。
そして今週末も雨の予報・・・。





気になるテントの実物展示。
スタッフさんの丁寧な説明。
粋(?)な張り方や撤収のコツ。
ハイバックチェアとリラックスチェアの座り比べ。


この予報だと富士山を拝むのは難しいかもしれませんが、こんな方を除けばキャンプに雨はつきもの(笑)
雨予報で来場者が少なければ、スタッフさんのいつもよりもっと丁寧な説明が受けられることでしょう。

この週末。
内容充実の野外展示会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(4)おでかけ

2008年06月19日

瞬間着火炭

毎度おなじみの100均で、瞬間着火炭なるものを買ってみました。
マッチ・ライターで簡単に着火。
そのまま燃料炭としても使えるみたいです。



 今どきマッチは使わないでしょ・・・



購入に至った経緯はやっぱりこれ。
ロゴスのピラミッドグリル・コンパクトです(笑)



 写真は使い回し♪


約1時間の燃焼時間で6個入り。
上手に使えば105円の燃料代でヤキヤキが楽しめそうですね(笑)
さてさて。
100均で手に入る簡単着火の実力やいかに??

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト

ただいま重曹水に浸け置き中。
かーさん 今日は洗って下さい♪






せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(4)キャンプ用品

2008年06月18日

缶ビールサイズです(笑)

夏を先取り♪
先週末の土曜日は、三浦半島の和田長浜海水浴場でヤキヤキBBQを楽しんできました。
ちょうど梅雨も中休み。
ムスメ達も水着に着替えておおはしゃぎです。


ところで、ビーチ遊びの王道といえばスイカ割り。
お腹もいっぱいになったことですし、さらに盛り上がっていただきましょう(笑)


と、言いましても・・・・・・。
この時期のスイカは、まだまだ高価です。
同じカネをつぎ込むなら肉にこそカネをかけたい親御さんたちが用意したスイカは、こんなサイズでした。







 
 スーパードライと どっこいどっこい(笑) 


難易度の高いスイカ割りとなりました(ぷ
4人のお嬢さんはあえなく空振り・・・。
大人たちがそれぞれに打開策を考え始めたその刹那、5人目の刺客が一刀両断に仕留めたのでした。


※ 本投稿の中には、一部脚色が含まれております(笑)




せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 21:00Comments(8)おでかけ

2008年06月17日

クーラーBOXスタンド

ダラダラ続けてきた15%OFFなお買い物報告も、これでFINAL。

最後にご紹介するキャンプ用品は、かーさんのリクエストで購入したコチラです。




ユニフレーム クーラーBOXスタンド


保冷効率を考えると、地面からの熱の影響はなるべく避けたいもの。
そのためクーラーボックスは、マルチスタンドの上に置くようにしていました。
一見ひ弱そうに見えるマルチスタンドの上に、 食材 ビール(笑)満載のクーラーボックスが載っているわけですから、不安に思うのも分かる気がします。





フィールドデビューは先週末の海岸BBQ。
三浦半島の和田長浜海水浴場でムスメたちを遊ばせながら、ヤキヤキしてきました。
砂に足が埋まってしまうため、そのへんに転がっていた木片で沈み込みをガードしているのはご愛嬌(笑)


この日は水タンクを載せる台を忘れてしまったため、クーラーボックスの横に置いてみました。
耐荷重は30kg。
これくらいの重さにはビクともしない、頼り甲斐のあるクーラーボックススタンドなのです。
惜しむらくは、あと少し高さがあればなぁと。
真夏の照り返しを考えると、少し高さが足りない気がするのはワタシだけでしょうか・・・。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと、2年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(8)キャンプ用品