2006年11月01日
日の出、日の入り
今日から11月です。
東京晴海、今朝の日の出は6時2分。
日の入りは16時47分だそうです。
ずいぶんと短くなりました。
定時近く、窓際に近いオフィスのワタシの席からは夕陽(西日ともいう)がよく見えます。
日が陰るのも、ずいぶんと早くなってきました。
都心も日に日に秋が深まっているようです。
南北に細長い日本列島ですので、日の出・日の入りの時間は地域ごとにずいぶんと違います。
大人のキャンプを志向するときは日の出の早い北に向かい、遊び盛りの子供を連れたキャンプでは日没の遅い南へ下る。
ちょっと無理がありますね(笑)
ちなみに自身最東端のキャンプ地は国設羅臼温泉キャンプ場、最西端は名も知らぬ長崎県のとある公園です。
最南端のキャンプ地は、佐多岬の大泊キャンプ場、最北端は稚内の北防波堤ドーム下になります。
北防波堤ドームはキャンプ場ではありませんが、無料で屋根付き(笑)
当時はライダー・チャリダーに人気のスポットでした。
ファミリーキャンプでは「ありえない」野営地も含まれていますが、ライダー時代の懐かしい思い出です。

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
東京晴海、今朝の日の出は6時2分。
日の入りは16時47分だそうです。
ずいぶんと短くなりました。
定時近く、窓際に近いオフィスのワタシの席からは夕陽(西日ともいう)がよく見えます。
日が陰るのも、ずいぶんと早くなってきました。
都心も日に日に秋が深まっているようです。
南北に細長い日本列島ですので、日の出・日の入りの時間は地域ごとにずいぶんと違います。
大人のキャンプを志向するときは日の出の早い北に向かい、遊び盛りの子供を連れたキャンプでは日没の遅い南へ下る。
ちょっと無理がありますね(笑)
ちなみに自身最東端のキャンプ地は国設羅臼温泉キャンプ場、最西端は名も知らぬ長崎県のとある公園です。
最南端のキャンプ地は、佐多岬の大泊キャンプ場、最北端は稚内の北防波堤ドーム下になります。
北防波堤ドームはキャンプ場ではありませんが、無料で屋根付き(笑)
当時はライダー・チャリダーに人気のスポットでした。
ファミリーキャンプでは「ありえない」野営地も含まれていますが、ライダー時代の懐かしい思い出です。

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


Posted by わいえす at 08:31│Comments(0)
│キャンプ