2006年11月12日
雨天順延、ゴルフはサスペンデッド
雨からくもり、くもりから雨。
日に日に悪化していく天気予報に、週末のキャンプ予定はあえなく中止となりました。

予定していたのは御殿場市のやまぼうしオートキャンプ場・・・。
おとなりの太平洋クラブ御殿場コースでは週末、三井住友VISA太平洋マスターズが開催されていますね。
何やら、昨日は日没と濃霧で16時18分サスペンデッドとなったようです。
行かなくてよかったのかも??
変わって今朝は晴天!
寒い一日になりそうですが、これからお出かけです~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
日に日に悪化していく天気予報に、週末のキャンプ予定はあえなく中止となりました。

予定していたのは御殿場市のやまぼうしオートキャンプ場・・・。
おとなりの太平洋クラブ御殿場コースでは週末、三井住友VISA太平洋マスターズが開催されていますね。
何やら、昨日は日没と濃霧で16時18分サスペンデッドとなったようです。
行かなくてよかったのかも??
変わって今朝は晴天!
寒い一日になりそうですが、これからお出かけです~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


Posted by わいえす at 07:12│Comments(4)
│おでかけ
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。
いろんなブログを見て、特にこちらのブログがとても細かく説明されており、更新されているたびに見ております。
そこでぶしつけな質問なのですが、現在テント購入で悩んでおります。
候補としては、
①アルバーゴ45
②スクートDX6
③エスティーロ
④リサービア
がいいかなぁと思っているのですか、何かアドバイス等あればお願いします。
ちなみに家族構成は私、妻、子供3人です。
また、これらのテントを買った時あわせてスクリーンキャビンSTも買いたいと思うんですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
いろんなブログを見て、特にこちらのブログがとても細かく説明されており、更新されているたびに見ております。
そこでぶしつけな質問なのですが、現在テント購入で悩んでおります。
候補としては、
①アルバーゴ45
②スクートDX6
③エスティーロ
④リサービア
がいいかなぁと思っているのですか、何かアドバイス等あればお願いします。
ちなみに家族構成は私、妻、子供3人です。
また、これらのテントを買った時あわせてスクリーンキャビンSTも買いたいと思うんですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by サイレント at 2006年11月12日 21:57
サイレントさん はじめまして
駄ネタ揃いの当ブログに遊びにきていただき有難うございます(^^
アドバイスと言えるほどのものでもないですが、話半分に聞いていただけると幸いです。
テント選び、楽しくもあり悩みのタネでもありますね。
今のテントは荷物も置けて雨の日の出入りも容易な、前室が広いタイプが主流のようです。
テントを選ぶ際は人数+1名の広さで考えるのが基本と言われていますが、寝室内は眠るための専用スペースと割り切り、中に荷物を持ち込まないようにすれば+1の余裕はあまり気にしなくてもいいのかなとも思います。
実際のところ少々窮屈でしょうが、お子さん3人を交えてのファミリーユースですし(^^
スクリーンキャビンSTを同時購入ということは、色合いを鑑みスクートDX6が本命?と推理しますが真相は??
アルバーゴ45は良いテントなのですが、2+3人では寝室サイズが心許なく、この先ちょっと厳しい気がします。
前室にコットを置き、サイレントさんはそこで眠るという(親子)離れ業もあるにはありますが(^_^;
スクートDX6はオーキャンプ場のレンタル品としてもよく使われているテントです。
大きさも申し分ありません。
その他2つのテントも、大きさの点では許容出来る範囲ではないかと思います。
エスティーロの寝室部分は縦長の長方形ですが、出入り口と平行に横になれば、2+3人が並んで眠れそうです。
リサービアはフライの厚い生地、サイド部分のメッシュパネルについても魅力的です。
その分、値も張りますが。
スクリーンキャビンSTについては縦横3m、微妙なところです。
オートキャンプは思いのほか荷物が多く、それらを置いておくスペースも必要です。
寒い日や風のある日などフルクローズしたい時もままあり、フラップの張り出しがいつでも使える訳ではありません。
テントはある意味眠るだけですが、食事を含めその他の時間はリビングスペースで過ごします。
テントと別にスクリーンタープを購入するなら、私ならより広いスクリーンキャビンEXか、来年発売されるニューモデルを選ぶかな~。
そういえばティエラⅡは候補外のようですね。
ティエラⅡのリビングは2.85×3.00m、風通しを考えると夏場は辛そうですが、広さについてはSTと大差ありません。
以上、勝手なことを書き連ねたこと、ご容赦願います。
駄ネタ揃いの当ブログに遊びにきていただき有難うございます(^^
アドバイスと言えるほどのものでもないですが、話半分に聞いていただけると幸いです。
テント選び、楽しくもあり悩みのタネでもありますね。
今のテントは荷物も置けて雨の日の出入りも容易な、前室が広いタイプが主流のようです。
テントを選ぶ際は人数+1名の広さで考えるのが基本と言われていますが、寝室内は眠るための専用スペースと割り切り、中に荷物を持ち込まないようにすれば+1の余裕はあまり気にしなくてもいいのかなとも思います。
実際のところ少々窮屈でしょうが、お子さん3人を交えてのファミリーユースですし(^^
スクリーンキャビンSTを同時購入ということは、色合いを鑑みスクートDX6が本命?と推理しますが真相は??
アルバーゴ45は良いテントなのですが、2+3人では寝室サイズが心許なく、この先ちょっと厳しい気がします。
前室にコットを置き、サイレントさんはそこで眠るという(親子)離れ業もあるにはありますが(^_^;
スクートDX6はオーキャンプ場のレンタル品としてもよく使われているテントです。
大きさも申し分ありません。
その他2つのテントも、大きさの点では許容出来る範囲ではないかと思います。
エスティーロの寝室部分は縦長の長方形ですが、出入り口と平行に横になれば、2+3人が並んで眠れそうです。
リサービアはフライの厚い生地、サイド部分のメッシュパネルについても魅力的です。
その分、値も張りますが。
スクリーンキャビンSTについては縦横3m、微妙なところです。
オートキャンプは思いのほか荷物が多く、それらを置いておくスペースも必要です。
寒い日や風のある日などフルクローズしたい時もままあり、フラップの張り出しがいつでも使える訳ではありません。
テントはある意味眠るだけですが、食事を含めその他の時間はリビングスペースで過ごします。
テントと別にスクリーンタープを購入するなら、私ならより広いスクリーンキャビンEXか、来年発売されるニューモデルを選ぶかな~。
そういえばティエラⅡは候補外のようですね。
ティエラⅡのリビングは2.85×3.00m、風通しを考えると夏場は辛そうですが、広さについてはSTと大差ありません。
以上、勝手なことを書き連ねたこと、ご容赦願います。
Posted by わいえす at 2006年11月13日 22:20
ご回答ありがとうございます。
なるほど、STを買うならティエラもいいかもしれませんね。
でも、ティエラを設営するのと、スクートやリサービアを設営してスクリーンタープを設営するのとはどちらが大変なのですかね。
いろいろ聞いてどうもすいません。
普通は2つ設営する方が大変だと思うんですが、ネット上でティエラの設営は大変だと書いてあったもんですから
これからもいろいろ参考にさせていただきますので、思いつくままのブログ楽しみにしております。
ちなみに今回読者登録させていただきます。
なるほど、STを買うならティエラもいいかもしれませんね。
でも、ティエラを設営するのと、スクートやリサービアを設営してスクリーンタープを設営するのとはどちらが大変なのですかね。
いろいろ聞いてどうもすいません。
普通は2つ設営する方が大変だと思うんですが、ネット上でティエラの設営は大変だと書いてあったもんですから
これからもいろいろ参考にさせていただきますので、思いつくままのブログ楽しみにしております。
ちなみに今回読者登録させていただきます。
Posted by サイレント at 2006年11月14日 00:51
こんばんは
持ってないので、想像の域を超えませんが、
設営の際に奥様の手助けが得られるなら、2つ設営するより、ティエラひとつの方が楽な気がします。
ナチュラム上半期ベストセラーは侮れないかも、です(^^;)
持ってないので、想像の域を超えませんが、
設営の際に奥様の手助けが得られるなら、2つ設営するより、ティエラひとつの方が楽な気がします。
ナチュラム上半期ベストセラーは侮れないかも、です(^^;)
Posted by わいえす at 2006年11月14日 21:36