2006年11月23日
いい夫婦の日でした
11月22日、昨日は『いい夫婦の日』でした。
いい夫婦の日は、財団法人余暇開発センターなる経済産業省の天下り団体(?)が、夫婦で余暇を楽しむライフスタイルを提唱し、1988年に制定したんだそうです。
圧力団体でもあるのか(笑)、協賛企業にはそうそうたる有名企業が名を連ねています。
いやはや・・・。
いちいちにーにー、いい夫婦。
1188(いいパパ)と並び、クルマのナンバープレートではありがちな数字です。
語呂合わせとしてはなかなかよく出来ていますし、覚えやすくそして微笑ましくもあり。
777や8888なんかより、親しみを覚えてしまいます。
昨日は仕事もさっさと片付け、帰途に着くことにしました。
もちろん、プレゼント(おみやげ?)持参です。
いい夫婦の日。
「今日の夕飯、何かな~」

アジの干物。
ええ、大好きですけど・・・。
よかった、もう一品ありました(笑)

ゆで豚のバンバンジー風丸美屋仕立て
ちなみに、きゅうりはムスメ作らしいです。

たくあんとお味噌汁、これも欠かせません。
それに今日は、温泉たまごまで付いています(苦笑)
写真撮影の影響か、お土産に気を良くしたのか。
追加でもう一皿出て来ました。

3割引牛の焼肉・・・。
毎年決定するパートナー・オブ・ザ・イヤー2006には、船越英一郎・松居一代さんご夫妻が選ばれたそうです。
パチパチパチパチパチパチ~。
末永くお幸せに♪

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
いい夫婦の日は、財団法人余暇開発センターなる経済産業省の天下り団体(?)が、夫婦で余暇を楽しむライフスタイルを提唱し、1988年に制定したんだそうです。
圧力団体でもあるのか(笑)、協賛企業にはそうそうたる有名企業が名を連ねています。
いやはや・・・。
いちいちにーにー、いい夫婦。
1188(いいパパ)と並び、クルマのナンバープレートではありがちな数字です。
語呂合わせとしてはなかなかよく出来ていますし、覚えやすくそして微笑ましくもあり。
777や8888なんかより、親しみを覚えてしまいます。
昨日は仕事もさっさと片付け、帰途に着くことにしました。
もちろん、プレゼント(おみやげ?)持参です。
いい夫婦の日。
「今日の夕飯、何かな~」

アジの干物。
ええ、大好きですけど・・・。
よかった、もう一品ありました(笑)

ゆで豚のバンバンジー風丸美屋仕立て
ちなみに、きゅうりはムスメ作らしいです。



たくあんとお味噌汁、これも欠かせません。
それに今日は、温泉たまごまで付いています(苦笑)
写真撮影の影響か、お土産に気を良くしたのか。
追加でもう一皿出て来ました。

3割引牛の焼肉・・・。
毎年決定するパートナー・オブ・ザ・イヤー2006には、船越英一郎・松居一代さんご夫妻が選ばれたそうです。
パチパチパチパチパチパチ~。
末永くお幸せに♪

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


Posted by わいえす at 08:43│Comments(0)
│あんなこと、こんなこと