2013年11月05日
塩水橋からガスガス蛭ヶ岳

あれこれプランを考えてみた11月の3連休でしたが、結局近場で山歩き&キャンプ♪
紅葉もチラホラと。

5時半出発。
駐車場の混雑具合が心配でしたので、前夜のうちに塩水橋に到着しての車中泊でした。

ゲートの端をくぐって塩水林道へ。

落ち葉の季節ですね。
舗装路歩きのげんなり感も、多少はスポイルされます(笑)

林道脇の塩水川。
名前の由来が気になります。。。

雨量観測所が見えてきたら、ここが登山道の入口。

まずは丹沢山を目指します。

一瞬の晴れ間なう(笑)

堂平あたりの紅葉はそろそろ見頃を迎えていました。

数少ない明るめの写真(笑)

丹沢山まで残り200メートル。

7時55分ガスガスの丹沢山に到着。
この状況ですから、当然に眺望はなく・・・・・・。


休憩ついでに行動食♪
冷たいてりやきバーガーのお味は、、、それなりでした(笑)

それでは蛭ヶ岳に向けて出発。
前方、何も見えませんが。。。

伝説の東屋(笑)

不動ノ峰は真っ白。

鬼ヶ岩も真っ白。

当然、蛭ヶ岳も真っ白です(笑)


山頂は風びゅーびゅーで寒いので、山荘脇のベンチでしばし休憩。
お連れさんはチャルメラでラーメン補給。
食後はコーヒー淹れてくれましたよ。

晴れてくることを願いつつ引き返します。

月ではありません。。。

天気いいと思ってたのに。。。

何も見えないまま、何も見えない丹沢山まで戻ってきました。


で、こんどはフィレオフィッシュで栄養補給♪
冷たいバーガーのお味は、、、それなりでした(笑)

それでは下山しましょう。
ここで頭は、キャンプモードに切り替え(笑)

下りは天王寺尾根を使ってみます。

ペースは快調♪
だって、早くキャンプしたいんだもん(笑)

本谷林道まで下ってきました。

近くには吊り橋も。
渡っていけば札掛方面らしいですが、今日はここまで。

清流、本谷川。

残り400メートルだったんですね(笑)

痛恨のミスコースを経て、感動のゴール♪
景色的にはダメダメでしたが、たっぷり歩けて大満足の蛭ヶ岳ピストンなのでした。
05:33 塩水橋ゲート
07:55 丹沢山 (てりやきバーガー)
09:19 蛭ヶ岳 (相方がチャルメラ)
11:00 丹沢山 (フィレオフィッシュ)
13:10 塩水橋ゲート

で、下山後は温泉&キャンプ♪♪
2011年11月05日
夢がかなう場所
ようこそ、夢と魔法の王国へ。
週の半ばの、何とも融通の利かない祝日を利用して、東京ディズニーランドに出かけてきました。
大混雑を覚悟しての浦安行でしたが、葛西あたりで異変に気付きます。
出口渋滞してないし。。。
駐車場までの道のりも拍子抜けするほどスムーズでした。
考えてみれば、時期的にはハロウィン後、クリスマス前のイベントの谷間です。
明日は平日の金曜日ですから、遠方からの来園者も比較的少ないはず。
また、首都圏ウィークデースペシャルパスポートの除外日にあたりますので、消費者マインドも減退しているのでは(笑)

空いてる理由もいくつか思い浮かびますが、それでもぬか喜びは禁物と8時半の開園時間を待ちましたが、結局繰り上げ開園のアナウンスは聞けずじまい。。。
特別なイベントもない代わりに、どうやら休日にしては比較的混雑の少ない日だったみたいです。
天気もまずまず。
一年ぶりのTDLは、やっぱり夢と魔法の王国なのでした♪
以下、この日のスケジュールです。
① スプラッシュ・マウンテン
② 空飛ぶダンボ 久しぶりに乗りました(笑)
③ ビッグサンダー・マウンテン (FP)
④ ホーンテッドマンション (FP)
⑤ ミッキーのフィルハーマジック お初です♪
⑥ シンデレラのフェアリーテイル・ホール これもお初♪
チャイナボイジャー (昼食) 頼むなら担々麺がオススメ
⑦ カリブの海賊
⑧ スプラッシュ・マウンテン シングルライダーでムスメだけ
⑨ ジュビレーション! (パレード)
⑩ スペース・マウンテン (FP)
⑪ 蒸気船マークトウェイン号 超久しぶり(笑)
⑫ イッツ・ア・スモールワールド
⑬ ウエスタンリバー鉄道 乗ったことがあるのかさえ記憶にありません(笑)
⑭ ジャングルクルーズ
⑮ 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!” スチッチverはお初でした
ハングリーベア・レストラン (夕食) ハウスさんにはもっと頑張ってほしいです。
⑯ 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(パレード) リニューアル大成功♪
⑰ カントリーベア・シアター 眠かったので(笑)
⑱ ディズニーマジック・イン・ザ・スカイ (花火) 平和で平穏でありたいものです。
⑲ グランドサーキット・レースウェイ
⑳ モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!” (FP) 21時のFPでやっとお初♪
おしまい
週の半ばの、何とも融通の利かない祝日を利用して、東京ディズニーランドに出かけてきました。
大混雑を覚悟しての浦安行でしたが、葛西あたりで異変に気付きます。
出口渋滞してないし。。。
駐車場までの道のりも拍子抜けするほどスムーズでした。
考えてみれば、時期的にはハロウィン後、クリスマス前のイベントの谷間です。
明日は平日の金曜日ですから、遠方からの来園者も比較的少ないはず。
また、首都圏ウィークデースペシャルパスポートの除外日にあたりますので、消費者マインドも減退しているのでは(笑)

空いてる理由もいくつか思い浮かびますが、それでもぬか喜びは禁物と8時半の開園時間を待ちましたが、結局繰り上げ開園のアナウンスは聞けずじまい。。。
特別なイベントもない代わりに、どうやら休日にしては比較的混雑の少ない日だったみたいです。
天気もまずまず。
一年ぶりのTDLは、やっぱり夢と魔法の王国なのでした♪
以下、この日のスケジュールです。
① スプラッシュ・マウンテン
② 空飛ぶダンボ 久しぶりに乗りました(笑)
③ ビッグサンダー・マウンテン (FP)
④ ホーンテッドマンション (FP)
⑤ ミッキーのフィルハーマジック お初です♪
⑥ シンデレラのフェアリーテイル・ホール これもお初♪
チャイナボイジャー (昼食) 頼むなら担々麺がオススメ
⑦ カリブの海賊
⑧ スプラッシュ・マウンテン シングルライダーでムスメだけ
⑨ ジュビレーション! (パレード)
⑩ スペース・マウンテン (FP)
⑪ 蒸気船マークトウェイン号 超久しぶり(笑)
⑫ イッツ・ア・スモールワールド
⑬ ウエスタンリバー鉄道 乗ったことがあるのかさえ記憶にありません(笑)
⑭ ジャングルクルーズ
⑮ 魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ “アロハ・エ・コモ・マイ!” スチッチverはお初でした
ハングリーベア・レストラン (夕食) ハウスさんにはもっと頑張ってほしいです。
⑯ 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(パレード) リニューアル大成功♪
⑰ カントリーベア・シアター 眠かったので(笑)
⑱ ディズニーマジック・イン・ザ・スカイ (花火) 平和で平穏でありたいものです。
⑲ グランドサーキット・レースウェイ
⑳ モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!” (FP) 21時のFPでやっとお初♪
おしまい
2010年11月05日
ランステO泊目?
週の半ばの文化の日は、青野原オートキャンプ場でのんびり過ごしてきました。

文化的活動(?)で忙しいムスメと、その付き添いで多忙なかあさん。
おうちにいてもお邪魔なようですから、前の晩から繰り出します(笑)

キャンプ場には23時頃到着。
同様のお悩みをお抱えの某氏が出迎えてくれました。
ランドステーションLをちゃちゃっと設営。
荷物を運びこんだところで「かんぱーい」です。

物好き夫妻のダンナ様に続いて、多忙を極めるあの方もご到着。
ちょっと寒かったけど、久しぶりの青野原の夜を堪能しました。
この夜の反省。
武井ストーブでメザシを焼くのは、如何なものかと(笑)

暖かなエンジンルーム下で眠るのは、青野原在住の猫ちゃん(笑)
翌朝。
宵っ張りがたたり、起床は8時過ぎ。
お見送りも出来ずに失礼致しました。。。
空は快晴♪
朝食は、おでんの残りにうどんを入れて簡単に済ませました。
「点けてみますか?」
オーナーさんのご厚意で、武井ストーブの点火に挑戦です。
ポンピングとプレヒートを済ませ、着火してみると。。。

あれ?

ひえ~~~

異論はあるでしょうが、大成功 ♪
オフィシャルな点火方法は不案内ですが、ホヤは後載せが宜しいようです(笑)

お昼はカップラーメン。 残念ですが、ボコボコ沸騰には至りませんでした。

時間はいくらでもありますので、この他にもペンタイーズを建ててみたり、二又で遊んでみたり。
ポールは買い足しをお願いしますね(笑)

夏場はお世話になりました。
滝も復活♪

この木何の木?
気になる気になる。。。
ぱりっと乾いたランステを畳んで片付け完了♪
皆さん、また遊びましょう。
おしまい

文化的活動(?)で忙しいムスメと、その付き添いで多忙なかあさん。
おうちにいてもお邪魔なようですから、前の晩から繰り出します(笑)

キャンプ場には23時頃到着。
同様のお悩みをお抱えの某氏が出迎えてくれました。
ランドステーションLをちゃちゃっと設営。
荷物を運びこんだところで「かんぱーい」です。

物好き夫妻のダンナ様に続いて、多忙を極めるあの方もご到着。
ちょっと寒かったけど、久しぶりの青野原の夜を堪能しました。
この夜の反省。
武井ストーブでメザシを焼くのは、如何なものかと(笑)

暖かなエンジンルーム下で眠るのは、青野原在住の猫ちゃん(笑)
翌朝。
宵っ張りがたたり、起床は8時過ぎ。
お見送りも出来ずに失礼致しました。。。
空は快晴♪
朝食は、おでんの残りにうどんを入れて簡単に済ませました。
「点けてみますか?」
オーナーさんのご厚意で、武井ストーブの点火に挑戦です。
ポンピングとプレヒートを済ませ、着火してみると。。。

あれ?

ひえ~~~

異論はあるでしょうが、大成功 ♪
オフィシャルな点火方法は不案内ですが、ホヤは後載せが宜しいようです(笑)

お昼はカップラーメン。 残念ですが、ボコボコ沸騰には至りませんでした。

時間はいくらでもありますので、この他にもペンタイーズを建ててみたり、二又で遊んでみたり。
ポールは買い足しをお願いしますね(笑)

夏場はお世話になりました。
滝も復活♪

この木何の木?
気になる気になる。。。
ぱりっと乾いたランステを畳んで片付け完了♪
皆さん、また遊びましょう。
おしまい
2009年11月05日
涸沢は、雪
先週末、オヤヂなファミリーキャンパー3人で、初冬の涸沢に出掛けてきました。
涸沢フェスも紅葉の見頃も終わって、山小屋の閉鎖も間近なこの時季ですから、お目当てと言えば、『人も少なくてキリッと冷えた空気の絶景を楽しむ』ことに尽きると思います。
そうでしたよね、nut'sさん(笑)
前夜
22時過ぎに集合。
クルマ1台に同乗し、沢渡に向けて出発。
いつも何かが起きる道中も、この夜は至って平穏。
松本IC最寄のセブンイレブンで買い出しのあと、沢渡中駐車場へ。
バスの始発時間を確認し、暫しの仮眠 Zzz……。
初日
5時前に起床。
マシンさん はケータイで天気予報のチェック。
うーん 雪の降る時間帯が長くなってるし。。。
真っ暗な中、ヘッドライトを点けてお着替えと朝食。
テント泊、防寒対策、そして宴会用の食材なんかが詰まった皆さんのザックは、なかなかの重量感。
単独行の男性と同乗し、タクシーで上高地バスターミナルまで。
おうちに「行ってくるよ」コール。

明神館~徳沢園~横尾山荘までは、ほぼ平坦。
時折、青空も顔をのぞかせ、天気はまずまず。
3時間ほどの林道歩き(?)を満喫(??)したあとは、この先いよいよ登山道。

左手に屏風岩。
じっと目を凝らしてみたものの、人影なし。

で、本谷橋に到着。
本橋はすでに解体されており、仮橋で対岸へ。
この先、急勾配の正念場。
ゼーゼーハーハーヒーヒー
ヒュッテはそこに見えるのに、なかなか辿り着けない。
そのうち空からはパラパラと白いものが・・・。

雪の強まる中、やっとの思いで涸沢ヒュッテに到着。
生ビールにおでん♪ は、テントの設営が終わるまで お・あ・ず・け(泣)

吹雪の中のテント設営は、ダム建設工事にも負けない壮大な事業。
何度も風にはね返されながらも、自然に打ち勝つ。
待望のビールは、シャングリラの中でサッポロ・クラシック♪

すきま風びゅーびゅー。
あまりの寒さに、エスビット チタニウムストーブと100均の固形燃料でマッチ売りの少女状態。
キムチ鍋で使おうと思っていたのになぁ・・・。
と、スパルタンで鳴らすあのnut'sさんからひとつの提案。
一もニもなく大賛成♪♪
小一時間前に設営したテントを片付け、ヒュッテで素泊まりの手続き(笑)

せっかく張った幕なので、撤収前に記念撮影(笑)
モンベル モノフレームシェルター ヘキサ
横風への耐性がないため、張り綱を4本にしていざ勝負。

nut'sさんのシャングリラ。
ここで宴会するはずだったのになぁ。
一時間前は、雪積もってなかったのになぁ。

ヒュッテの食堂でビール&おでん。
白馬の減らないビールを思い出す。

夕飯はヒュッテの一角をお借りしてキムチ鍋。
食材一式は、マシンさんが担ぎ上げてくれました。
宴の始まりは、スパークリングワインで乾杯♪
あ~ 小屋泊に切り替えて本当に良かった(笑)
二日目

翌朝。
雪はさらさらのパウダースノー。

準備を整え下山開始。
往路では後陣に構えたnut'sさんが先頭へ。
踏み跡が有難い。

屏風岩も雪化粧。
ハイドレーションのプラティパス ホーサーはチューブが凍って使えず。。。

で、横尾大橋に到着。
涸沢もこんなふうに晴れていたらなぁ。

昼食は明神の嘉門次小屋で岩魚の塩焼き定食。
ご飯が少ね~。

そしてバスターミナルまで。
お疲れさまでした♪
コースタイム
<往路>
06:15 上高地バスターミナル発
07:05 明神館
08:00 徳沢園
09:00 横尾山荘
10:15 本谷橋
12:10 涸沢ヒュッテ到着
21:30 某方が2号に変身(笑)
<復路>
07:55 涸沢ヒュッテ発
08:55 本谷橋
09:50 横尾山荘
11:25 嘉門次小屋(昼食)
12:45 上高地バスターミナル到着
涸沢フェスも紅葉の見頃も終わって、山小屋の閉鎖も間近なこの時季ですから、お目当てと言えば、『人も少なくてキリッと冷えた空気の絶景を楽しむ』ことに尽きると思います。
そうでしたよね、nut'sさん(笑)
前夜
22時過ぎに集合。
クルマ1台に同乗し、沢渡に向けて出発。
いつも何かが起きる道中も、この夜は至って平穏。
松本IC最寄のセブンイレブンで買い出しのあと、沢渡中駐車場へ。
バスの始発時間を確認し、暫しの仮眠 Zzz……。
初日
5時前に起床。
マシンさん はケータイで天気予報のチェック。
うーん 雪の降る時間帯が長くなってるし。。。
真っ暗な中、ヘッドライトを点けてお着替えと朝食。
テント泊、防寒対策、そして宴会用の食材なんかが詰まった皆さんのザックは、なかなかの重量感。
単独行の男性と同乗し、タクシーで上高地バスターミナルまで。
おうちに「行ってくるよ」コール。

明神館~徳沢園~横尾山荘までは、ほぼ平坦。
時折、青空も顔をのぞかせ、天気はまずまず。
3時間ほどの林道歩き(?)を満喫(??)したあとは、この先いよいよ登山道。

左手に屏風岩。
じっと目を凝らしてみたものの、人影なし。

で、本谷橋に到着。
本橋はすでに解体されており、仮橋で対岸へ。
この先、急勾配の正念場。
ゼーゼーハーハーヒーヒー
ヒュッテはそこに見えるのに、なかなか辿り着けない。
そのうち空からはパラパラと白いものが・・・。


雪の強まる中、やっとの思いで涸沢ヒュッテに到着。
生ビールにおでん♪ は、テントの設営が終わるまで お・あ・ず・け(泣)

吹雪の中のテント設営は、ダム建設工事にも負けない壮大な事業。
何度も風にはね返されながらも、自然に打ち勝つ。
待望のビールは、シャングリラの中でサッポロ・クラシック♪

すきま風びゅーびゅー。
あまりの寒さに、エスビット チタニウムストーブと100均の固形燃料でマッチ売りの少女状態。
キムチ鍋で使おうと思っていたのになぁ・・・。
と、スパルタンで鳴らすあのnut'sさんからひとつの提案。
一もニもなく大賛成♪♪
小一時間前に設営したテントを片付け、ヒュッテで素泊まりの手続き(笑)

せっかく張った幕なので、撤収前に記念撮影(笑)
モンベル モノフレームシェルター ヘキサ
横風への耐性がないため、張り綱を4本にしていざ勝負。

nut'sさんのシャングリラ。
ここで宴会するはずだったのになぁ。
一時間前は、雪積もってなかったのになぁ。

ヒュッテの食堂でビール&おでん。
白馬の減らないビールを思い出す。

夕飯はヒュッテの一角をお借りしてキムチ鍋。
食材一式は、マシンさんが担ぎ上げてくれました。
宴の始まりは、スパークリングワインで乾杯♪
あ~ 小屋泊に切り替えて本当に良かった(笑)
二日目

翌朝。
雪はさらさらのパウダースノー。

準備を整え下山開始。
往路では後陣に構えたnut'sさんが先頭へ。
踏み跡が有難い。

屏風岩も雪化粧。
ハイドレーションのプラティパス ホーサーはチューブが凍って使えず。。。

で、横尾大橋に到着。
涸沢もこんなふうに晴れていたらなぁ。

昼食は明神の嘉門次小屋で岩魚の塩焼き定食。
ご飯が少ね~。

そしてバスターミナルまで。
お疲れさまでした♪
コースタイム
<往路>
06:15 上高地バスターミナル発
07:05 明神館
08:00 徳沢園
09:00 横尾山荘
10:15 本谷橋
12:10 涸沢ヒュッテ到着
21:30 某方が2号に変身(笑)
<復路>
07:55 涸沢ヒュッテ発
08:55 本谷橋
09:50 横尾山荘
11:25 嘉門次小屋(昼食)
12:45 上高地バスターミナル到着
2008年11月05日
何でも並べます(笑)
11月1日・2日は青野原オートキャンプ場でナチュな皆さんとご一緒させていただきました。
急遽決まったキャンプでしたが、それはそれは楽しくて♪
今日の投稿では、『並ぶ』をテーマにまとめてみました(笑)

手始めに、デイで遊びにきてくれたyutaさんのネイチャーストーブLと、ウチのピラミッドグリル・コンパクトを並べてみました♪
某職人からの「型をとりたい」とのリクエストも聞こえていましたが、辛抱堪らず着火です(笑)
その時の模様はコチラをどうそ♪

本日のサプライズ、ynさん提供のボンベイサファイヤです。
3本並んでいたので、無意識のうちにパチリ(笑)
その歴史的背景と、飲んだあとの展開についてはコチラをどうそ♪

子供にいじられる大人たちを子供がパチリ(笑)
言われるままに立ち位置を変えながら、一列に並んで撮影会です。
ちなみにカメラマンは、マシン2号ならぬマシン2世でございます。。。
ところで・・・。
この日、青野原で我々が陣取ったのは、遊びにいらしていたケロな皆さんとの並びの場所でした。
そちらのサイトには、見慣れぬランタンがずらり並べられていたことを申し添えたいと思います。
せこいネタでも日々更新。
1年前や2年前には、あんなことや こんなこと を書いてました~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
急遽決まったキャンプでしたが、それはそれは楽しくて♪
今日の投稿では、『並ぶ』をテーマにまとめてみました(笑)

手始めに、デイで遊びにきてくれたyutaさんのネイチャーストーブLと、ウチのピラミッドグリル・コンパクトを並べてみました♪
某職人からの「型をとりたい」とのリクエストも聞こえていましたが、辛抱堪らず着火です(笑)
その時の模様はコチラをどうそ♪

本日のサプライズ、ynさん提供のボンベイサファイヤです。
3本並んでいたので、無意識のうちにパチリ(笑)
その歴史的背景と、飲んだあとの展開についてはコチラをどうそ♪

子供にいじられる大人たちを子供がパチリ(笑)
言われるままに立ち位置を変えながら、一列に並んで撮影会です。
ちなみにカメラマンは、マシン2号ならぬマシン2世でございます。。。
ところで・・・。
この日、青野原で我々が陣取ったのは、遊びにいらしていたケロな皆さんとの並びの場所でした。
そちらのサイトには、見慣れぬランタンがずらり並べられていたことを申し添えたいと思います。
せこいネタでも日々更新。
1年前や2年前には、あんなことや こんなこと を書いてました~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。

