2006年09月20日
運航終わってますって・・・
9月15日から2泊3日、東北方面に家族旅行に行って来ました。
台風の影響か、あまり天気には恵まれなかったものの、テントを張らない久しぶりの小旅行、行き当たりばったりですが、楽しく過ごすことが出来ました。

2日目、裏磐梯では軽めのハイキングをすることにしました。
天気が良ければ、カヌーにでも乗ってみたかったのですが。
有名な五色沼は完全踏破ではないものの以前歩いたことがあるし、人も多いので今回はパス。
ガイドブックや、裏磐梯サイトステーションなる施設での情報収集の結果、ルートは桧原湖畔探勝路に決定。
探勝路は片道3.4キロ、帰途は船着場から観光船で戻って来られます。
この時点ではそう思っていました。
この程度ならムスメも無理なく歩けそうですし、万一駄々をこねても『帰りは船』というエサもあります(笑)
出発地点に着いた頃から雨がポツポツ降ってきましたが、大した雨ではありません。
皆行く気満々、傘を持って出発しました。

実は3人の雨具もクルマに積んであったのですが、そのことはきれいさっぱり忘れていました(汗)
恥ずかしながらムスメの合羽のことを思い出したのは行程半ば、とーさんとかーさんの合羽も持っていたことに気づいたのは、ハイキングも終了したあとのことでした・・・。
雨は結局、本降りになることはありませんでした。
あー良かった。
ハイキングコースの途中には、歩いていくかボートで送迎してもらわなければ辿り着けないキャンプ場もあり、興味深く拝見させていただきました。
いつか、利用してみたいものです。
何だか話が長くなってきましたのでいったん中締め、後半に続けることにします。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

台風の影響か、あまり天気には恵まれなかったものの、テントを張らない久しぶりの小旅行、行き当たりばったりですが、楽しく過ごすことが出来ました。
2日目、裏磐梯では軽めのハイキングをすることにしました。
天気が良ければ、カヌーにでも乗ってみたかったのですが。
有名な五色沼は完全踏破ではないものの以前歩いたことがあるし、人も多いので今回はパス。
ガイドブックや、裏磐梯サイトステーションなる施設での情報収集の結果、ルートは桧原湖畔探勝路に決定。
探勝路は片道3.4キロ、帰途は船着場から観光船で戻って来られます。
この時点ではそう思っていました。
この程度ならムスメも無理なく歩けそうですし、万一駄々をこねても『帰りは船』というエサもあります(笑)
出発地点に着いた頃から雨がポツポツ降ってきましたが、大した雨ではありません。
皆行く気満々、傘を持って出発しました。
実は3人の雨具もクルマに積んであったのですが、そのことはきれいさっぱり忘れていました(汗)
恥ずかしながらムスメの合羽のことを思い出したのは行程半ば、とーさんとかーさんの合羽も持っていたことに気づいたのは、ハイキングも終了したあとのことでした・・・。
雨は結局、本降りになることはありませんでした。
あー良かった。
ハイキングコースの途中には、歩いていくかボートで送迎してもらわなければ辿り着けないキャンプ場もあり、興味深く拝見させていただきました。
いつか、利用してみたいものです。
何だか話が長くなってきましたのでいったん中締め、後半に続けることにします。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

