2007年09月13日
ナッチャンReraで北へ北へ・・・
ナッチャンReraをご存知でしょうか。
9月1日に東日本フェリーが就航させた最新鋭高速フェリーの名前です。

青森-函館間を105分で結ぶ ナッチャンReraは、全長112m、船幅30.5mの世界最大級のフェリーです。
4機備えたウォータージェットの推進力は、約36ノット(≒67km/h)での航海を実現。
最大搭載人員800名、最大搭載車両が350台(普通車)ですから、基本性能もしっかりです。
このフェリーが私のハートに火をつけた最大のポイントは、その船型にあります。
カタマラン♪
微笑ましいイラストが特徴的なサイドビューとは打って変わったフロントからの眺めなんか、もう堪りません(笑)
青函航路は、通常3時間50分を要する航路です。
ナッチャンRera就航による約2時間の短縮を、多いとみるか少ないと見るかは人それぞれ。
それでも、おとーさんの短い夏休みを使って、一念発起、北に向うファミリーキャンパーにとっては、大きな大きな、そして大切な大切な2時間の短縮に違いありません。
①陸路 自宅~(下道(笑))~大間~(フェリー)~函館
②鉄路 上野~寝台列車(モトトレイン)~函館
③海路 晴海~(フェリー)~苫小牧・釧路
自身がライダー時代に経験した北海道往復の手段はこんなところです。
モトトレインは遥か昔に廃止されていますし、房総半島が邪魔をして、必要以上の時間を要する晴海発着のフェリーも同様の運命を辿りました・・・。
家族キャンプ旅のため、今ある交通手段で北海道上陸を目指すとすれば、こんな感じでしょうか。
①自宅~(高速)~大洗~(フェリー)~苫小牧
②自宅~(高速)~青森~(ナッチャンRera)~函館
③自宅~羽田~(飛行機)~千歳等 レンタカー&宅配便(引越便?)利用
ムスメがキャンプについて来てくれる間に、何とか北海道キャンプ旅を実現させたいものです。
頼むよ ナッチャンRera!
役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。

9月1日に東日本フェリーが就航させた最新鋭高速フェリーの名前です。

青森-函館間を105分で結ぶ ナッチャンReraは、全長112m、船幅30.5mの世界最大級のフェリーです。
4機備えたウォータージェットの推進力は、約36ノット(≒67km/h)での航海を実現。
最大搭載人員800名、最大搭載車両が350台(普通車)ですから、基本性能もしっかりです。
このフェリーが私のハートに火をつけた最大のポイントは、その船型にあります。
カタマラン♪
微笑ましいイラストが特徴的なサイドビューとは打って変わったフロントからの眺めなんか、もう堪りません(笑)
青函航路は、通常3時間50分を要する航路です。
ナッチャンRera就航による約2時間の短縮を、多いとみるか少ないと見るかは人それぞれ。
それでも、おとーさんの短い夏休みを使って、一念発起、北に向うファミリーキャンパーにとっては、大きな大きな、そして大切な大切な2時間の短縮に違いありません。
①陸路 自宅~(下道(笑))~大間~(フェリー)~函館
②鉄路 上野~寝台列車(モトトレイン)~函館
③海路 晴海~(フェリー)~苫小牧・釧路
自身がライダー時代に経験した北海道往復の手段はこんなところです。
モトトレインは遥か昔に廃止されていますし、房総半島が邪魔をして、必要以上の時間を要する晴海発着のフェリーも同様の運命を辿りました・・・。
家族キャンプ旅のため、今ある交通手段で北海道上陸を目指すとすれば、こんな感じでしょうか。
①自宅~(高速)~大洗~(フェリー)~苫小牧
②自宅~(高速)~青森~(ナッチャンRera)~函館
③自宅~羽田~(飛行機)~千歳等 レンタカー&宅配便(引越便?)利用
ムスメがキャンプについて来てくれる間に、何とか北海道キャンプ旅を実現させたいものです。
頼むよ ナッチャンRera!
役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。


Posted by わいえす at 08:44│Comments(7)
│それがどうした
この記事へのコメント
わっ!前から見るとかっこいい☆
こだぴ〜もライダー時代は青森まで陸路だったそうです。
エスティマでのキャンプ旅は、仙台〜苫小牧。
帰りは苫小牧〜大洗でした♪
キャンカーになってからは北海道に行けてないので、
ナッチャンReraで行ってみたいな〜\^o^/
夢が膨らみます。
こだぴ〜もライダー時代は青森まで陸路だったそうです。
エスティマでのキャンプ旅は、仙台〜苫小牧。
帰りは苫小牧〜大洗でした♪
キャンカーになってからは北海道に行けてないので、
ナッチャンReraで行ってみたいな〜\^o^/
夢が膨らみます。
Posted by さおりん@携帯 at 2007年09月13日 13:33
昨年の帰省は、青函フェリー利用で、横浜~札幌往復でした。片道1100km、行き(横浜出発19時→札幌着翌日19時)は気合が入ってるのでまぁ何とかなりましたが、帰りは遠いこと。
青函フェリーが2時間短縮でも、費用対効果を考えると微妙かと。
私の場合、帰省したときはキャンプ道具を持って行ったこと無いのですが、よくよく考えると勿体無いですね。でも、帰省すると、友人とススキノで宴会などなど、何かと忙しくて、それどころではなくなっちゃうのです・・・
青函フェリーが2時間短縮でも、費用対効果を考えると微妙かと。
私の場合、帰省したときはキャンプ道具を持って行ったこと無いのですが、よくよく考えると勿体無いですね。でも、帰省すると、友人とススキノで宴会などなど、何かと忙しくて、それどころではなくなっちゃうのです・・・
Posted by マシン at 2007年09月14日 00:05
◇さおりんさん
お体大丈夫ですか~。
無理せずのんびり休養して下さいね。
苫小牧発仙台行きフェリー♪
落陽@拓郎ルートとは旅心をそそられます。
◇マシンさん
おはようございます。
真夜中の東北道を駆け抜け、青函で仮眠。
目が覚めると、そこは北海道♪
文字にすると超カンタンなのですが(笑)
宴会はキャンプ場に友を呼んでどーぞ。
・・・・・・・・ススキノだからこそいいのかな(^^
お体大丈夫ですか~。
無理せずのんびり休養して下さいね。
苫小牧発仙台行きフェリー♪
落陽@拓郎ルートとは旅心をそそられます。
◇マシンさん
おはようございます。
真夜中の東北道を駆け抜け、青函で仮眠。
目が覚めると、そこは北海道♪
文字にすると超カンタンなのですが(笑)
宴会はキャンプ場に友を呼んでどーぞ。
・・・・・・・・ススキノだからこそいいのかな(^^
Posted by わいえす at 2007年09月14日 07:05
こんばんは
伊豆7島に運行している高速艇の大きいバージョンみたいですね笑
神津島に行ったとき乗りましたが、揺れが無く快適でした
帰りは台風で運行中止となり、ひどい目に遭いました
北海道は、以前行かれたように レンタカー屋さんに宅急便で送りつけるパターンがいいのでは?笑
伊豆7島に運行している高速艇の大きいバージョンみたいですね笑
神津島に行ったとき乗りましたが、揺れが無く快適でした
帰りは台風で運行中止となり、ひどい目に遭いました
北海道は、以前行かれたように レンタカー屋さんに宅急便で送りつけるパターンがいいのでは?笑
Posted by nori at 2007年09月14日 20:16
◇noriさん
おはようございます。
運行中止じゃ為す術なしですね。
台風崩れの荒天の中、フェリーで帰ってきた事がありますが、もう寝てるだけ(笑)
頭を上げると即刻、気持ち悪くなりました。
おはようございます。
運行中止じゃ為す術なしですね。
台風崩れの荒天の中、フェリーで帰ってきた事がありますが、もう寝てるだけ(笑)
頭を上げると即刻、気持ち悪くなりました。
Posted by わいえす at 2007年09月15日 08:46
はじめまして、青森~函館間はこんなにおしゃれな船なんですね!
我が家は最近もっぱら自宅(高速)~新潟~小樽ですが、以前は大洗~苫小牧でした。
私のブログで今年の北海道キャンプ旅をレポ中です。よかったら見に来てください。
我が家は最近もっぱら自宅(高速)~新潟~小樽ですが、以前は大洗~苫小牧でした。
私のブログで今年の北海道キャンプ旅をレポ中です。よかったら見に来てください。
Posted by carrot at 2007年09月19日 07:22
◇carrotさん
はじめまして
いいですね~のんびり北海道♪
もう10年位ご無沙汰してます。
旅心を感じに訪問させて頂きますね~。
はじめまして
いいですね~のんびり北海道♪
もう10年位ご無沙汰してます。
旅心を感じに訪問させて頂きますね~。
Posted by わいえす at 2007年09月19日 21:46