2010年01月28日
男子キャンプ♪ ~丹沢表尾根縦走 後編
1月23・24日の一泊二日で、丹沢表尾根の縦走と男子キャンプ♪ を爽やかに楽しんできました。
今回はその 続き です。

14時8分下山を開始。
この先、大倉尾根の階段をひたすら下っていきます。
金冷シを過ぎたところで、yn223さんの反省会が始まりました。
そして運命の地、堀山の家に到着。
ここで左折せず、急降下してしまったのですね。。。

下り始めて約2時間。
途中、花立山荘でのサプライズは、いい思い出になりました(笑)
雑事場の分岐を通過すれば、本日の目的地まであとわずかです。

そしてキャンプ場に到着!
こじんまりしたキャンプ場ですが、枯れ葉でフカフカのテントサイトからは秦野の街並みと相模湾が一望できます。
ナイスなロケーションは オヤヂキャンプ 男子キャンプにもってこいではありませんか♪
キャンプ場利用料金(400円)の支払いは、山の家で行います。
水場の蛇口からは、水が勢いよくザーザーザー。
厳冬期には水場が使えないとの情報に、おうちから水2Lを運んで来ましたが、ああ神よ・・・。
寝床の準備が整ったところで、本日の行動はほぼ終了。
これからnut'sさんのトンガリにお邪魔して、ボーイズトークのスタートです。
皆さん、お疲れ様でした~ ♪
そうこうしている間に、nut'sさんのザックからは こくうまキムチ(大)と 名古屋風味噌煮込みおでん2袋がどーん!
そしてynさんのザックからは、おなじみのボンベイサファイヤ・ニューボトルがどーん!
食材の分担等々の打ち合わせは皆無でしたが、なんとかなるものですね(笑)
あたりが夜の帳に包まれた頃、マシンさんのご到着です。
三ノ塔あたりからリクエストしたライムも、ちゃんと持ってきてくれました。
それでは、改めてカンパーイ!

この後の宴会模様は封印するのが適切かと。。。
某ランチさん、楽しい話題をありがとうございました(笑)

そして翌朝♪
青天で眠ったわけではなく・・・。

眠っている間に、間借りしていたトンガリを片付けられてしまったみたいです(笑)
この日は冷え込みもなく、気持ちのいい朝を迎えることができました。

そしてご来光。

テントにも陽があたってきました。
これぞ男子キャンプの醍醐味です(^^
青空の下、思い思いに朝食を楽しみ、テントを畳んで出発です。

お世話になったキャンプ場を後にします。
これが管理人さんのお風呂だったとは。。。

歩き始めて30分ほどで、大倉尾根0の標識に到着。
1泊2日のトレッキングですが、本日の歩行はこれにて終了でございます(笑)

入浴&打上げは秦野市内のスーパー銭湯湯花楽で。
お風呂あがりにこの1杯!
もう1杯いっとく?って(笑)

そして解散。
この夜はがっつりお肉でカロリー(過剰)補給を行いましたとさ。
おしまい。
今回はその 続き です。

14時8分下山を開始。
この先、大倉尾根の階段をひたすら下っていきます。
金冷シを過ぎたところで、yn223さんの反省会が始まりました。
そして運命の地、堀山の家に到着。
ここで左折せず、急降下してしまったのですね。。。

下り始めて約2時間。
途中、花立山荘でのサプライズは、いい思い出になりました(笑)
雑事場の分岐を通過すれば、本日の目的地まであとわずかです。

そしてキャンプ場に到着!
こじんまりしたキャンプ場ですが、枯れ葉でフカフカのテントサイトからは秦野の街並みと相模湾が一望できます。
ナイスなロケーションは
キャンプ場利用料金(400円)の支払いは、山の家で行います。
水場の蛇口からは、水が勢いよくザーザーザー。
厳冬期には水場が使えないとの情報に、おうちから水2Lを運んで来ましたが、ああ神よ・・・。
寝床の準備が整ったところで、本日の行動はほぼ終了。
これからnut'sさんのトンガリにお邪魔して、ボーイズトークのスタートです。
皆さん、お疲れ様でした~ ♪
そうこうしている間に、nut'sさんのザックからは こくうまキムチ(大)と 名古屋風味噌煮込みおでん2袋がどーん!
そしてynさんのザックからは、おなじみのボンベイサファイヤ・ニューボトルがどーん!
食材の分担等々の打ち合わせは皆無でしたが、なんとかなるものですね(笑)
あたりが夜の帳に包まれた頃、マシンさんのご到着です。
三ノ塔あたりからリクエストしたライムも、ちゃんと持ってきてくれました。
それでは、改めてカンパーイ!

この後の宴会模様は封印するのが適切かと。。。
某ランチさん、楽しい話題をありがとうございました(笑)

そして翌朝♪
青天で眠ったわけではなく・・・。

眠っている間に、間借りしていたトンガリを片付けられてしまったみたいです(笑)
この日は冷え込みもなく、気持ちのいい朝を迎えることができました。

そしてご来光。

テントにも陽があたってきました。
これぞ男子キャンプの醍醐味です(^^
青空の下、思い思いに朝食を楽しみ、テントを畳んで出発です。

お世話になったキャンプ場を後にします。
これが管理人さんのお風呂だったとは。。。

歩き始めて30分ほどで、大倉尾根0の標識に到着。
1泊2日のトレッキングですが、本日の歩行はこれにて終了でございます(笑)

入浴&打上げは秦野市内のスーパー銭湯湯花楽で。
お風呂あがりにこの1杯!
もう1杯いっとく?って(笑)

そして解散。
この夜はがっつりお肉でカロリー(過剰)補給を行いましたとさ。
おしまい。
Posted by わいえす at 08:42│Comments(2)
│お山
この記事へのコメント
こんばんは。
花立山荘のサプライズ…笑。¥50です。爆。
冷え込みのない朝、それはそれは気持ち良かったのですが、、、どかかで去年の霧氷を恋しがっている自分が…笑。
花立山荘のサプライズ…笑。¥50です。爆。
冷え込みのない朝、それはそれは気持ち良かったのですが、、、どかかで去年の霧氷を恋しがっている自分が…笑。
Posted by yn223 at 2010年01月30日 01:39
◇yn223さん
こんにちは
サプライズといえばネッシーもいましたね(^^
塔ノ岳山頂での昼食を終えて大倉尾根を下り始めるまでは、正直半信半疑でした。
いつ「丹沢山行きましょう!」って声がかかるかと(笑)
こんにちは
サプライズといえばネッシーもいましたね(^^
塔ノ岳山頂での昼食を終えて大倉尾根を下り始めるまでは、正直半信半疑でした。
いつ「丹沢山行きましょう!」って声がかかるかと(笑)
Posted by わいえす at 2010年01月31日 16:27