ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






サイトマップはこちらから
SITEMAP



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
















2013年10月21日

秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

10月の3連休を使って、小屋閉め間近の南アルプス南部を周回してきました。
続きです。



秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

振り返り振り返り、荒川小屋まで標高を下げていきます。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

たっぷり下って荒川小屋に到着。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

ここで名物カレーを食べて昼食の予定でしたが、時間的にはちょっと早すぎるような。。。
小屋脇のベンチに腰掛けて、暫し休憩しながらの作戦会議。

当初のプランニングは、赤石岳避難小屋に泊まって夕暮れ、星空、朝焼けを堪能するというゴージャスなものでしたが、ここまで順調に来ていること、下山日となる明日は三連休最終日で絶望的な渋滞が予測されることも鑑み、今日のうちに赤石小屋まで歩を進めることも選択肢に入れておくことにしました。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

ちなみにこちらのテント場からは、富士山がどかーん。
水場もここからすぐの場所にあります。
避難小屋でひと晩過ごせるだけの水を汲んでから、再び歩き始めました。

で、悩んだ末、名物荒川カレーは見送ったんですが、それがこの先・・・。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

下った分だけ登り返してます(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

写真の撮りっこ。
必然的にお互い荒川三山と赤石岳がバックになります。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

紅葉も進んでますね。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

ゆっくりあせらず標高を上げていきます。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

大聖寺平。
このあたりも 特種東海製紙さんの社有林 なんだとか。。。
どれだけ広いんでしょ(笑)

そしてまた、、、登山者に開放して下さいまして有難うございます m(_ _)m





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

南アルプス南部、懐深いです♪





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

山頂付近まで登ってくれば、傾斜もなだらかに。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

そういえば雷鳥さんには会えずじまいの3日間でしたね。。。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

こんな天気です。
のんびり行きましょう♪





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

11時50分、小赤石岳。

ここでファイナルアンサー。
3000m超の避難小屋泊は超絶魅力的ですが、今日は赤石小屋まで下ることに決定。
荒川小屋で汲んできた水とも、ここでサヨナラです(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

で、空荷の状態で赤石岳をピストン。
軽いって正義ですね(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

そして12時20分、赤石岳山頂に到着。
この日2つ目の、日本百名山でございます。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

いつかは泊まってみたい避難小屋。
ミニチュアっぽく見えるのは、カメラの設定を間違えたせい??





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

目の前に遮るものなし。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

世界遺産に敬意を表して。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

それでは下山しましょう。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

赤石岳をいま一度。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

ばびゅーんと下って富士見平。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

赤石岳を目にも留まらぬスピードで往復したお連れ様でしたが、、、シャリバテ気味??





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

小屋までもう少しですから。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

今日の行動9時間半・・・・・・。
お疲れ様でした!

小屋の方のお話では、この日二食付きの本館は鬼混み、素泊まり小屋には余裕があるそうです。
で、素泊まり寝具なしで申し込み。
テントこそ背負ってないものの、その他は何でも揃ってますから♪



秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

かんぱーい♪
生ビールが無いのは想定外でしたが、よく冷えた極上の1本でございました(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

素泊まり小屋の内部はこんな感じです。
一人分のスペースも申し分なく♥





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

ちなみに小屋は2階建て。
決められたスペースでしたら火器も使用できます。

アルファ米のピラフとちょうしたの缶詰めで夕食。
持参のバーボンと紹興酒ですっかりいい気持ち。

お休みなさい Zzz・・・



<3日目>

おはようございます。

着替えを済ませ荷物をあらかた片付けたところで、すみれワンタン味噌スープで朝ごはん。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

5時10分、名残惜しいですが下山を開始。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

コースタイムは3時間半だそうですが、がんばりましょう!





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

順調、順調♪





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

膝を悪くしそうな下山道でしたよ。。。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

そして階段を下ったところで林道に合流♪
もしかして7時半のバスがあるかも、、、ということで先を急ぎます。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

7時22分、椹島に到着。
あー楽しかった♪





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

人生そうそう上手くいくはずもなく、帰りの送迎バスは1時間後の8時半出発と判明。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

で、もう1本(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

実を言えば、理由はもうひとつあるんですけどね(笑)





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

滑り込みセーフで一号車に乗車。





秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3

南アルプス赤石温泉白樺荘で汗を流し、帰路に着いたのでした。



おしまい




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  

同じカテゴリー(お山)の記事画像
2018年を振り返って その2 お山&キャンプ
2017年を振り返って その2 お山編
2016年を振り返って
2015年を振り返って その2 お山編
鍋割山から湯花楽、ココスから弘法山
初雪前の富士山へ
同じカテゴリー(お山)の記事
 2018年を振り返って その2 お山&キャンプ (2018-12-26 08:46)
 2017年を振り返って その2 お山編 (2017-12-16 20:46)
 2016年を振り返って (2016-12-24 08:46)
 2015年を振り返って その2 お山編 (2015-12-25 08:46)
 鍋割山から湯花楽、ココスから弘法山 (2015-12-17 08:46)
 初雪前の富士山へ (2015-10-19 08:46)

Posted by わいえす at 08:42│Comments(4)お山
この記事へのコメント
ドコに突っ込もうかと…

でも35缶が190円は安い~
Posted by tonicwatertonicwater at 2013年10月21日 23:42
◇tonicwaterさん

恐縮至極にございますm(__)m

安いでしょ(笑)
2日目ここまで下って、呑んだくれようかって案もあるにはあったのですが、体が………。
Posted by わいえす at 2013年10月22日 18:43
お天気にも恵まれて、景色も最高ですね~(^_^)

思い起こせば今年はゴルフばかりで登山は鑓と地元での日帰り2回だけです…(汗)

そういえば、特殊東海ではなくて、特種東海が正しいみたいですよ…
まぁ、こちらの業界は土地持ちの会社が多いそうですから。
Posted by 業界通? at 2013年10月26日 05:11
◇餃子通さん

ぎょぎょぎょ!
ホントだ、漢字が間違ってるなっしー!
難しいですねぇホントに。。。

で、年末青野○ は??
Posted by わいえす at 2013年10月29日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋晴れの荒川三山~赤石岳 その3
    コメント(4)