ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






サイトマップはこちらから
SITEMAP



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
















スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月18日

アルバーゴ45な朝(^^

曇が多いものの、昨夜の雨も上がり気持ちのいい朝を迎えております。



テントはびしょ濡れ、撤収までに乾くかなぁ(^^;
  


Posted by わいえす at 05:44Comments(2)ケータイ発

2008年05月17日

いまココ〜(^^

田貫湖キャンプ場に来ています。


富士山は見えませんが、の〜んびり過ごしております(^^


お昼のメニューは流水麺と手羽先(笑)


昨日のお土産でございます(^^
  


Posted by わいえす at 11:36Comments(4)ケータイ発

2008年05月16日

いま(さっきは)ココ〜

世界のやまちゃん 神田須田町店♪

手羽先食べるぞ〜(笑)


ウチは圏外でした(汗)
時間は経過しちゃいましたが、とりあえず送信!!
  


Posted by わいえす at 23:34Comments(3)ケータイ発

2008年05月16日

ホワイトガソリン

燃料にホワイトガソリンを用いる道具としては、コールマン製のふたつのランタンを所有しています。
調理にツーバーナーは使いませんし、シングルバーナーにはカセットガスを使用。
ランタンさえ何とかすれば、お高いホワイトガスとも決別出来るのですが・・・。



 今週末、またひとつ空き缶が・・・。


買い置きはあとひと缶。
yutaさんも言及されてましたけど、この先どうしようかと考えてしまう今日この頃なのです。


Coleman(コールマン) シーズンズランタン 【2008年リミテッドエディション】
Coleman(コールマン) シーズンズランタン 【2008年リミテッドエディション】

福袋にこれが入ってたんだよなぁ(笑)







せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(7)キャンプ用品

2008年05月15日

山道を歩きながら・・・

GW中に行った陣馬山&金時山ハイキングでは、疲労回復と気分転換のため、歩きながらこんなものを食べていました。



 同じものが手に入らなかったため、イメージ画像でございます。



レモンを絞った三ツ矢サイダーグミ。

有機レモン果汁を配合したジューシーなレモン味の三ツ矢サイダーのグミキャンディに、酸味のきいた“さわやかパウダー”をかけた、‘シュワッ’と爽やかな味わい


歩きながら、お口へポン♪
朝から 行動食 おやつが貰えるとあって、ムスメも大絶賛です。
疲れた体を癒してくれた、美味しいひと粒のご紹介でした。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(2)暮しの手帖

2008年05月14日

金時山ファミリーハイキング 後編

GW真っ只中の5月4日に、金時山でファミリー登山を楽しんできました。
今日はそのご報告(後編)です。


GWの金時山山頂はとても混雑してました(笑)
この先の休憩ポイントについても不案内でしたので、ここで早めの昼食をとることにします。
ガスストープで熱々にした鍋焼きうどんがランチメニュー♪
本当は五木のラーメンが良かったのですが、これを作るには大量のお水が必要なのです。

ここまでよく歩いてくれたムスメにはアイスをプレゼントしました。
かーさんととーさんは500円のビールを自己規制し、ペットボトルのお茶で我慢・・・。
キャンプ場にコッヘルとカップ忘れる大失態をやらかしたせいで、淹れたてのコーヒーは味わえないのです(泣)


 プリムスP-153+555アダプタ+カセットコン郎(笑)

ここで十分な食事と休憩をとったあと、後半のルートに入りました。
乙女峠に向かう(であろう)ルートは、しばらく下り道。
よく案内板を確認しないまま歩き始めたせいで、かーさんからは疑いの視線を浴びています。
尾根筋を行くんだから合ってるはずだけどなぁ。

合ってました(笑)

途中で案内板をみつけて一件落着です。
山頂ではあまり元気のなかったムスメも、歩き始めてからは元気ハツラツ♪
先頭を切って歩いていきます。
ちょっとした段差なんかはジャンプで通過。
大人にはマネできませんね(笑)

ところで我が家のハイキングは、歩を進めるに従い むすめ<とーさん<<<かーさん の隊列が形成され、かーさんにとっては単独行を強いらることになってしまいます。
今回も真っ赤な顔で後を追っていましたが、これについては何らかの対策が必要だと感じております。

登ったり下ったりを繰り返し・・・。
長尾峠を経て乙女峠に到着です。
シートを敷いて、休憩タイム。
コーヒーが飲めればなぁ(笑)


 LEKIのポール+TrekStaのトレッキングシューズ(ゴア)+リゾッチャのリュック(笑)

時間にも余裕があったので丸岳まで足を伸ばそうと提案してみましたが、色よい返事は得られず・・・。
当初の予定通り、乙女口に向けて下山することにしました。
乙女口で久々のトイレ休憩。
キャンプ場までのハイキングコースを目指したものの、通行止めで断念・・・。
往路と同じく小田急高速バスのお世話になって、キャンプ場に戻ったのでした。

あ~ (第三の)ビールが美味かった♪



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
  


Posted by わいえす at 08:42Comments(7)お山

2008年05月13日

金時山ファミリーハイキング 前編

GW真っ只中の5月4日に、金時山でファミリー登山を楽しんできました。
今日はそのご報告です。

計画したルートは金時登山口から矢倉沢峠を経て、金時山の山頂へ。
景色と食事を楽しんだあと、長尾山~乙女峠と抜け、キャンプ場まで歩いて帰る計画です。

登山当日の朝。
キャンプ場で十分な腹ごしらえを済ませたら、三者三様の装備を身に着け、温泉会館前バス停に向かいました。
ここから金時登山口バス停までは、小田急高速バスで優雅に移動。
ちょっとした旅行気分です(笑)

バスを降りてトイレ休憩を済ませた8時45分、いよいよ登山開始です。
前日の雨のせいか、登山道に入ると少々ぬかるみ気味。
滑らないよう慎重に慎重に・・・。
付け加えるなら、かーさんとムスメのオニューの登山靴が汚れないように汚れないように(笑)
ちなみにこの時点でとーさんのトレッキングポールは、お二人方に奪われています。
自分のおこずかいで買ったのになぁ。

展望の開けたベンチで一度目の休憩をとります。
あ、息を整えるための小休止は休憩に含めておりませんので(汗)
おにぎりやら大福やらバナナやらで栄養補給です。
もちろん水分補給も忘れずに。



 

ここから先のルートは、箱根芦ノ湖側の景色がとてもきれいでした。
写真を撮ったり、下山されている方々とあいさつを交わしたり。
真っ赤な顔をして登っていたかーさんが、やっとの事でペースをつかみ掛けた頃、岩場のルートに差し掛かりました。

金時山は思った以上の岩山でした。
ムスメが転落しては一大事ですので、後ろからサポート。
手助けのつもりで押してあげると怒られてしまうので、危険な箇所でも手を添えるだけでしたが(笑)

狭い箇所では登り下りの交互通行ですし、後ろが詰まりそうになれば、お先にどうぞ♪
譲り合いの気持ちはとても大切なのです。

そして山頂に到着~~。

お目当ての富士山を探すと・・・山頂付近は雲の中でした。
ちょっと残念ですが、ここまで登ってきた達成感が変わるはずもありません。
吹く風も心地良く、山頂からの眺めを暫し眺めていました。


長くなってきたので今日はこれまで。
次回、後編に続きます。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

  


Posted by わいえす at 08:42Comments(4)お山

2008年05月12日

週末寒かったので・・・

生憎の天気だった週末は、どことなく肌寒さを感じ・・・。



 

久しぶりに虹を灯してみました。

灯油の残りはまだ半分。

今週中には空になるかな~。




せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
  


Posted by わいえす at 08:42Comments(9)あんなこと、こんなこと

2008年05月11日

こ、これが夕飯……。

今日は母の日…。



夕飯のメニューはどん兵衛だし焼きうどんなんだそうです(^^;



父の日はどうなる事か……(汗)
  


Posted by わいえす at 18:38Comments(6)ケータイ発

2008年05月10日

給油中〜

宇佐美でプリカ(^^



途中で残金がゼロになってしまい、追金払いました(汗)
  


Posted by わいえす at 15:47Comments(2)ケータイ発

2008年05月09日

そろそろ考えないと・・・

ウチで使っているPCのHDDに余裕が無くなってきました。
そろそろ対策を考えないとなぁ・・・。



HDDの換装も考えましたが、パソコン本体も5年目に突入。
いつ何時、不具合が生じてもおかしくはありません。
買い替え時なんですかねぇ(笑)

お写真などの大切なデータ類は外付けHDDにバックアップしてあるので、こちらの心配はありません。
パソコン1台を新規購入。
実測0.2Mbpsしか出ない「トホホ」なネット環境の打開策として"光"を導入。
現有のノートPCはサブマシンとして、家庭内LANを構築。

と、こんな構想を描いておりますが、どうなることやら・・・。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:42Comments(8)暮しの手帖

2008年05月08日

お湯を沸かして食器を洗う

GWは近場でキャンプ♪
今年のGWは御殿場市にある乙女森林公園第1キャンプ場で、懐に優しいキャンプを楽しんできました。
懐に優しいということは、利用する側で相応の我慢も必要(笑)
ここの最大の妥協点は、サイトの狭さになるのですが・・・。


ところで今回のキャンプでは、こんなものを持参してみました。


   ユニフレーム フィールドシンク  ニトリの洗い桶(笑)

食器洗いにはお湯がいちばん。
少量の洗剤でも油落ちが違います♪
ましてやここは標高600mのキャンプ場。
冷たい水で食器を洗うと、手が悴んでしまうのです。

お値段以上の999円。
バスケットやまな板なんかは付属していませんが、便利に使えるシンクなのです。



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  


Posted by わいえす at 08:43Comments(9)キャンプ用品

2008年05月07日

GWは懐に優しいキャンプでした♪

GWは近場でキャンプ♪
予約を採り損ねた経緯もあって、今年のGWは2泊3日のキャンプを御殿場で楽しんできました。
訪れたのは乙女森林公園第1キャンプ場
近くて懐にも優しいお気に入りのキャンプ場です。


 利用したサイトからは富士山(の上の方)が♪  他のサイトからだと(たぶん)見えません。

5月3日は雨のち曇り。
雨の残る午前中はアウトレットで暇をつぶし、昼頃入場しました。
お昼ごはんはスーパーのお弁当です(笑)


 スペースの問題もあってアルバーゴのみの設営です。 狭い上に段差が・・・。

天気の回復した2日目は家族揃って金時山登山♪
箱根側の眺望は素晴らしかったのですが、富士山側は雲が多くてちょっと残念でした。
リベンジが必要かもしれませんね(笑)

最終日は曇り。
11時頃撤収を終え、帰路に着きました。
GW半額割引とやらで思いのほか高速料金も安く、懐に優しいキャンプを終えたのでした♪



せこいネタでも日々更新。
1年前はこんなこと書いてました~。

役立つ情報はこちらから。 ポチッと応援、よろしくお願いいたします!
別窓で開きます。
  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ  
タグ :GWキャンプ


Posted by わいえす at 08:42Comments(7)キャンプ

2008年05月06日

ぶどう〜♪

今日はのんびりデー。


気持ちのいい休日です。


まだまだ小さいぶどうの実(^^


おいしく、、、じゃなくておおきくなれよ〜(笑)
  


Posted by わいえす at 10:28Comments(0)ケータイ発

2008年05月05日

撤収完了〜♪

薄曇りの中、乾燥撤収できました(^^



これからのんびり帰ります。



のんびりが過ぎると、渋滞にはまってしまいますが(笑)
  


Posted by わいえす at 10:58Comments(7)ケータイ発