2006年09月13日
IKEA港北もうすぐオープン
9月15日に港北店をオープンさせるIKEAのカタログが我が家にも届きました。

うちからIKEA港北までは結構距離あるのですが、なかなかの心意気です。
開店当初の混雑が落ち着いた頃に行ってみようとは思っていましたが、一体どのエリアの何世帯位にカタログを配布したのか、興味あるところです。
お店の場所は第三京浜港北ICのそばです。
カタログの中身をパラパラめくってみましたが、お手頃価格の商品が並んでいます。
IKEAの製品、自分で組み立てる必要はありますけれども。
キャンプに使えるグッズは無いものか?
HPによると『スウェーデンフードマーケットにはスウェーデンのピクニックにかかせない食材をすべて取り揃えています。』だそうです。
家具類ではなくて、食材ですか・・・。
カタログではIKEAの全貌は全く判断つきませんので、現地チェックが終わったあと、紹介かたがたグッズのご披露(?)などさせて頂きます。
いつになることやら(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


うちからIKEA港北までは結構距離あるのですが、なかなかの心意気です。
開店当初の混雑が落ち着いた頃に行ってみようとは思っていましたが、一体どのエリアの何世帯位にカタログを配布したのか、興味あるところです。
お店の場所は第三京浜港北ICのそばです。
カタログの中身をパラパラめくってみましたが、お手頃価格の商品が並んでいます。
IKEAの製品、自分で組み立てる必要はありますけれども。
キャンプに使えるグッズは無いものか?
HPによると『スウェーデンフードマーケットにはスウェーデンのピクニックにかかせない食材をすべて取り揃えています。』だそうです。
家具類ではなくて、食材ですか・・・。
カタログではIKEAの全貌は全く判断つきませんので、現地チェックが終わったあと、紹介かたがたグッズのご披露(?)などさせて頂きます。
いつになることやら(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


2006年09月12日
トラバの謎
当ブログの『最近のトラバ』をみて、このところ気懸かりなことがあります。
な、何なんでしょう、こいつらは??

莢贋?鴻???????純???????????・・・ (9/10)
??菴???蕭?????莊???莎違?c?・・・ (9/7)
【成田発】出発日限定 航空・・・ (8/25)
いかにも怪しいトラバが並んでいますが、そもそもトラックバックの仕組みが今ひとつ理解出来ていないため、今のところ静観というか黙認というか、放ったらかしというか・・・。
恐る恐るクリックしてみましたが、兇悪なサイトにはリンクしていないようです。
まずは一安心ではありますが、どうも気になります。
自分も好きなことを書く以上は開かれたブログ運営を是とし、コメントやトラックバックに承認制をとる等の方法は採りたくありませんし、どうしたものかと思案中です。
『管理者が広告目的と推察したトラバについては削除する』
この方針でいいのかな~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

な、何なんでしょう、こいつらは??
莢贋?鴻???????純???????????・・・ (9/10)
??菴???蕭?????莊???莎違?c?・・・ (9/7)
【成田発】出発日限定 航空・・・ (8/25)
いかにも怪しいトラバが並んでいますが、そもそもトラックバックの仕組みが今ひとつ理解出来ていないため、今のところ静観というか黙認というか、放ったらかしというか・・・。
恐る恐るクリックしてみましたが、兇悪なサイトにはリンクしていないようです。
まずは一安心ではありますが、どうも気になります。
自分も好きなことを書く以上は開かれたブログ運営を是とし、コメントやトラックバックに承認制をとる等の方法は採りたくありませんし、どうしたものかと思案中です。
『管理者が広告目的と推察したトラバについては削除する』
この方針でいいのかな~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


2006年09月11日
最後のひと泳ぎ
9月も第3週に入り、海水浴場や屋外プールもそろそろ営業終了の時期ですね。
屋内プールも嫌いではありませんが、夏にはやっぱりギラギラの太陽の下で泳がなければ、何か物足りません。
週末うだるような暑さに見舞われた関東圏。
これ幸いとばかりに、屋外プールの泳ぎ納めに行ってきました。
お気に入りの愛川町田代運動公園プールは3日で今シーズンの営業を終了していましたので、ネットで検索した結果、相模原にある古淵鵜野森公園屋外水泳プールに行くことに。
午前中はムスメの用事にお付き合いです。
途中時間が空くので、中抜けしてアルペンにちょこっと顔を出しました。
小さく折りたためるベンチが欲しかったのですが、置いてなく空振り。
キャンプ用品もそろそろセール?と期待していたのですが、こちらも時期尚早だったようで空振り。
また出直しです(苦笑)
途中、ここには書けない嬉しいアクシデント(謎)もありましたが、午後からは思いっきり泳ぐだけです。

(イメージ画像につき現況とは全く異なります)
こちらのプールは初めてでしたが、なかなか良かったです。
ちょっと狭くはありますが、滑り台もあってムスメも大満足。
10日で今シーズンの営業は終了とのことでしたが、夏休み期間中はきっと激しく込み合ったことでしょう。
去り行く夏の1日の出来事でした~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

屋内プールも嫌いではありませんが、夏にはやっぱりギラギラの太陽の下で泳がなければ、何か物足りません。
週末うだるような暑さに見舞われた関東圏。
これ幸いとばかりに、屋外プールの泳ぎ納めに行ってきました。
お気に入りの愛川町田代運動公園プールは3日で今シーズンの営業を終了していましたので、ネットで検索した結果、相模原にある古淵鵜野森公園屋外水泳プールに行くことに。
午前中はムスメの用事にお付き合いです。
途中時間が空くので、中抜けしてアルペンにちょこっと顔を出しました。
小さく折りたためるベンチが欲しかったのですが、置いてなく空振り。
キャンプ用品もそろそろセール?と期待していたのですが、こちらも時期尚早だったようで空振り。
また出直しです(苦笑)
途中、ここには書けない嬉しいアクシデント(謎)もありましたが、午後からは思いっきり泳ぐだけです。

(イメージ画像につき現況とは全く異なります)
こちらのプールは初めてでしたが、なかなか良かったです。
ちょっと狭くはありますが、滑り台もあってムスメも大満足。
10日で今シーズンの営業は終了とのことでしたが、夏休み期間中はきっと激しく込み合ったことでしょう。
去り行く夏の1日の出来事でした~。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


2006年09月10日
ペグ洗っとくね♪
勝手に遊びにいってしまうか、邪魔をしてるか。
これまで撤収時の阻害因子として位置付けられていたムスメですが、近頃少しずつ役に立つようになってきました。
最近のお気に入りはペグ抜きとペグ洗いです。
ちょっと前までは撤収を進めるとーさんかーさんを尻目に、その辺にソリステ打ち込んで遊んでいたのに(笑)

思い起こすと夏休み中は、お手伝い中のムスメに「写真撮って」と言われたこと数度。
休み明けに幼稚園に持って行った「なつのわくわくカレンダー」に貼る写真が欲しかったのかとも推察されます・・・。
とはいいながら、先週行った夏休み明け後のキャンプでもちゃんとペグ抜き、ペグ洗いを手伝ってくれましたので、これは自分のおしごとと思っているのかも。
思ってくれてたらいいなぁ。
ただ、忘れるのはカンベン。
先週も1本置き去りにされかけていました。
ソリステ1本 284円也。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
これまで撤収時の阻害因子として位置付けられていたムスメですが、近頃少しずつ役に立つようになってきました。
最近のお気に入りはペグ抜きとペグ洗いです。
ちょっと前までは撤収を進めるとーさんかーさんを尻目に、その辺にソリステ打ち込んで遊んでいたのに(笑)
思い起こすと夏休み中は、お手伝い中のムスメに「写真撮って」と言われたこと数度。
休み明けに幼稚園に持って行った「なつのわくわくカレンダー」に貼る写真が欲しかったのかとも推察されます・・・。
とはいいながら、先週行った夏休み明け後のキャンプでもちゃんとペグ抜き、ペグ洗いを手伝ってくれましたので、これは自分のおしごとと思っているのかも。
思ってくれてたらいいなぁ。
ただ、忘れるのはカンベン。
先週も1本置き去りにされかけていました。
ソリステ1本 284円也。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

2006年09月09日
ALTAを抜けて・・・
ここは新宿東口。
スタジオアルタを抜け、いざ歌舞伎町へ!

アウトドアマンなら、向かう先はもうお判りでしょう。

コパボウル・・・(エッ?)
昨日は会社の親睦ボーリング大会で、久方ぶりに新宿歌舞伎町へ。
ボーリングはかれこれ5年ぶりです。
じゃ、その前が何年あいているのか・・・もう解りません。
スコアはそこそこ、わいわいガヤガヤ、終ったあとはみんなでしゃぶしゃぶ、楽しかったですよ~。
でもですね、目と鼻の先に、本当に行きたいところがあったんです。
S.R.C.
ホント、目と鼻の先なのに~(涙)

ときあたかもセール中。
「一年で一番安い3日間」にご期待ください!」
なんだそうです。
うちがオートキャンプデビューにあたり、グッズを買い揃えたのもここ。
届いたDMでセール初日であることを知っているだけに辛さひとしおです(泣)
結局、紙袋をひとつ提げて帰宅しました。

団体戦2位入賞賞品『駄菓子詰め合わせ』
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

スタジオアルタを抜け、いざ歌舞伎町へ!

アウトドアマンなら、向かう先はもうお判りでしょう。

コパボウル・・・(エッ?)
昨日は会社の親睦ボーリング大会で、久方ぶりに新宿歌舞伎町へ。
ボーリングはかれこれ5年ぶりです。
じゃ、その前が何年あいているのか・・・もう解りません。
スコアはそこそこ、わいわいガヤガヤ、終ったあとはみんなでしゃぶしゃぶ、楽しかったですよ~。
でもですね、目と鼻の先に、本当に行きたいところがあったんです。
S.R.C.
ホント、目と鼻の先なのに~(涙)

ときあたかもセール中。
「一年で一番安い3日間」にご期待ください!」
なんだそうです。
うちがオートキャンプデビューにあたり、グッズを買い揃えたのもここ。
届いたDMでセール初日であることを知っているだけに辛さひとしおです(泣)
結局、紙袋をひとつ提げて帰宅しました。

団体戦2位入賞賞品『駄菓子詰め合わせ』
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


2006年09月08日
乙女森林公園キャンプ場雑感
キャンプレポートやキャンプ場施設の紹介は作成に手間がかかるため当ブログにおいては取り上げない方針でして(笑)、ここではキャンプ場の雑感などを記させて頂きます。
少しでも、これから行かれる方のご参考になればと。

訪れたキャンプ場は乙女森林公園キャンプ場の第1キャンプ場です。
オートキャンプ場は第2キャンプ場となり、場所も少々離れていますのでご注意下さい。
キャンプ場とオートキャンプ場の定義付けは、長くなるので割愛します(笑)
その1 昔ながらのキャンプ場です
くどいようですが、オートキャンプとしての利用でしたら設備の整った第2キャンプ場の利用をお勧めします。
クルマはサイトの近く(サイトによってはすぐ横)に駐車できるのですが、サイトの広さを考えると、テント+スクリーンテント、テント+タープの設営は現実的ではありません。
ウチもランブリ4だけを設営するつもりでタープも持たずに出かけましたが、中には若干広めのサイトもあり、幸運にも(?)アルバーゴの設営となりました。
気になる方は、電話でご確認下さいませ。
その2 スノコで寝ます
テントはサイトに置かれたスノコの上に張ります。
大きさはアルバーゴ45のテント部分の床面積程度です。
だいたい縦横2m強といったところでしょうか。
これより大きなテントを設営しての施設利用は考えられていないのでしょうね。

その3 庶民価格です
1泊1張り1000円と大変良心的な価格設定です。
もっともオートキャンプ場と比較しての話ですが。
以前は無料か数百円のキャンプ場ばかり利用していたワタシです。
その4 温泉がすぐそばです
ごてんば市温泉会館に隣接していますので、温泉も楽しめます。
浴室のガラス越しに富士山は見えますが、残念なことに露天風呂はありません。
その5 富士山はチラリ程度です
管理棟からは真正面に見える富士山ですが、テントサイトからは木立が邪魔(?)をしてしまい、眺望は望めません。
その6 もちろんお湯は出ません
そこはキャンプ場、大目に見てあげて下さい。
大賑わいのBBQ場が併設されているためか、洗い場は係のおじさんたちによって、きれいに保たれています。
2年前には和式だったトイレも洋式にリフォームされていて助かりました。
その7 林間サイトです
周辺の木々が夏の日差しを優しく遮ってくれます。
サイトにはU字溝が備え付けられていて、焚き火も楽しめます。
その8 アウトレットに近いです
御殿場プレミアムアウトレットの近くです。
コールマンのSHOPもありますので、忘れ物を口実に物欲を満たす手もあります(笑)
キャンプ場を出たところの道を、右に下って行くと近道です。
ちょっと狭い所もありますが、ゴルフ場を抜けると案内看板が見えてきます。
おまけ ティピーがありました
大きくはありませんが、ティピーが2張りありました。
HPには情報がありませんが、もしかしたら貸しテントなのかも(謎)
以上、現場雑感でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

少しでも、これから行かれる方のご参考になればと。

訪れたキャンプ場は乙女森林公園キャンプ場の第1キャンプ場です。
オートキャンプ場は第2キャンプ場となり、場所も少々離れていますのでご注意下さい。
キャンプ場とオートキャンプ場の定義付けは、長くなるので割愛します(笑)
その1 昔ながらのキャンプ場です
くどいようですが、オートキャンプとしての利用でしたら設備の整った第2キャンプ場の利用をお勧めします。
クルマはサイトの近く(サイトによってはすぐ横)に駐車できるのですが、サイトの広さを考えると、テント+スクリーンテント、テント+タープの設営は現実的ではありません。
ウチもランブリ4だけを設営するつもりでタープも持たずに出かけましたが、中には若干広めのサイトもあり、幸運にも(?)アルバーゴの設営となりました。
気になる方は、電話でご確認下さいませ。
その2 スノコで寝ます
テントはサイトに置かれたスノコの上に張ります。
大きさはアルバーゴ45のテント部分の床面積程度です。
だいたい縦横2m強といったところでしょうか。
これより大きなテントを設営しての施設利用は考えられていないのでしょうね。

その3 庶民価格です
1泊1張り1000円と大変良心的な価格設定です。
もっともオートキャンプ場と比較しての話ですが。
以前は無料か数百円のキャンプ場ばかり利用していたワタシです。
その4 温泉がすぐそばです
ごてんば市温泉会館に隣接していますので、温泉も楽しめます。
浴室のガラス越しに富士山は見えますが、残念なことに露天風呂はありません。
その5 富士山はチラリ程度です
管理棟からは真正面に見える富士山ですが、テントサイトからは木立が邪魔(?)をしてしまい、眺望は望めません。
その6 もちろんお湯は出ません
そこはキャンプ場、大目に見てあげて下さい。
大賑わいのBBQ場が併設されているためか、洗い場は係のおじさんたちによって、きれいに保たれています。
2年前には和式だったトイレも洋式にリフォームされていて助かりました。
その7 林間サイトです
周辺の木々が夏の日差しを優しく遮ってくれます。
サイトにはU字溝が備え付けられていて、焚き火も楽しめます。
その8 アウトレットに近いです
御殿場プレミアムアウトレットの近くです。
コールマンのSHOPもありますので、忘れ物を口実に物欲を満たす手もあります(笑)
キャンプ場を出たところの道を、右に下って行くと近道です。
ちょっと狭い所もありますが、ゴルフ場を抜けると案内看板が見えてきます。
おまけ ティピーがありました
大きくはありませんが、ティピーが2張りありました。
HPには情報がありませんが、もしかしたら貸しテントなのかも(謎)
以上、現場雑感でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。


2006年09月07日
ビンゴ! 豪華賞品の行方は?
少々古い話にはなるのですが・・・。
お盆明けに訪れたメープル那須高原キャンプグランドでは、メープル娘さんの進行で華やかにビンゴ大会が挙行されました。

開始時間は19時。
事前に場内放送でアナウンスされていましたので、食事を終えた?キャンパーさんが多数お集まりでした。
ウチは時間ぎりぎりに行ったため、座る場所もみつからずテントサイトまでベンチを取りに戻ったくらいです。
会場となったメインキッチン棟は綺麗に飾り付けられ、豪華な賞品や華奢な賞品(笑)が並べられていました。
当日の目玉賞品は、ウチには無い2WAYバーベキューグリルです。
うちからはムスメとかーさんがエントリー。
さぁ来い!
出足は不調、ビンゴカードはなかなか開いていきません。
そのうち、ほかのキャンパーさんからビンゴ!の声が。
賞品は欲しい物を選ぶスタイルでした。
最初にビンゴを引き当てた強運のお嬢様は、フリスビーを手に席に戻られました。
そんなものか・・・。
それからも数人がビンゴとなりましたが、やはりそこはお子様、自分の欲しい物を選んでいくようです(微笑)
そのうち、ムスメがビンゴ!!
まだバーベキューグリルも残っています。
選んだ賞品、それは~

大きい花火~♪
ムスメ大満足のビンゴ大会でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
お盆明けに訪れたメープル那須高原キャンプグランドでは、メープル娘さんの進行で華やかにビンゴ大会が挙行されました。

開始時間は19時。
事前に場内放送でアナウンスされていましたので、食事を終えた?キャンパーさんが多数お集まりでした。
ウチは時間ぎりぎりに行ったため、座る場所もみつからずテントサイトまでベンチを取りに戻ったくらいです。
会場となったメインキッチン棟は綺麗に飾り付けられ、豪華な賞品や華奢な賞品(笑)が並べられていました。
当日の目玉賞品は、ウチには無い2WAYバーベキューグリルです。
うちからはムスメとかーさんがエントリー。
さぁ来い!
出足は不調、ビンゴカードはなかなか開いていきません。
そのうち、ほかのキャンパーさんからビンゴ!の声が。
賞品は欲しい物を選ぶスタイルでした。
最初にビンゴを引き当てた強運のお嬢様は、フリスビーを手に席に戻られました。
そんなものか・・・。
それからも数人がビンゴとなりましたが、やはりそこはお子様、自分の欲しい物を選んでいくようです(微笑)
そのうち、ムスメがビンゴ!!
まだバーベキューグリルも残っています。
選んだ賞品、それは~

大きい花火~♪
ムスメ大満足のビンゴ大会でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

2006年09月06日
現役続行、コンボホイール56QT改
一度は引退を決意したところで、季節が変わるうちにはやがて考え方も変わってくるものです。
キャンディーズ然り(南海ちゃうでぇ~)、新庄剛志然り(まだ心変わり以前だろ!)。

機能でも見た目においても、スチールベルトの足元にも及ばない我が家の以前のメインクーラー『コールマンコンボホイール56QT改』ですが、このクーラーボックス、性能を犠牲にしたぶん(苦笑)、軽さにおいては圧倒的優位に立っています。

夏が過ぎ、だいぶ過ごし易くなって来ました。
ビールや食料の保存には優しい季節の到来です。
そうとなれば、ちょっとヘタレな意見ではありますが、満載の状態ではひとりで持ち上げる事すら困難なスチールベルトを使うより、56QTを使う方が実利的です。
あっさりと前言を翻すようで心苦しくもありますが、これも楽しく気楽にキャンプを続けるため。
暑くなるまでの間は56QTに現役復帰願うことにしました。
先週末、1泊で御殿場に行ってきましたが、夏の盛りも過ぎた今となっては、それはもう申し分の無い冷え具合(笑)
お見事でした~。

現役復帰はこちらの御三方でしたね。
御二方だったっけ・・・?
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
キャンディーズ然り(南海ちゃうでぇ~)、新庄剛志然り(まだ心変わり以前だろ!)。

機能でも見た目においても、スチールベルトの足元にも及ばない我が家の以前のメインクーラー『コールマンコンボホイール56QT改』ですが、このクーラーボックス、性能を犠牲にしたぶん(苦笑)、軽さにおいては圧倒的優位に立っています。
夏が過ぎ、だいぶ過ごし易くなって来ました。
ビールや食料の保存には優しい季節の到来です。
そうとなれば、ちょっとヘタレな意見ではありますが、満載の状態ではひとりで持ち上げる事すら困難なスチールベルトを使うより、56QTを使う方が実利的です。
あっさりと前言を翻すようで心苦しくもありますが、これも楽しく気楽にキャンプを続けるため。
暑くなるまでの間は56QTに現役復帰願うことにしました。
先週末、1泊で御殿場に行ってきましたが、夏の盛りも過ぎた今となっては、それはもう申し分の無い冷え具合(笑)
お見事でした~。

現役復帰はこちらの御三方でしたね。
御二方だったっけ・・・?
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

2006年09月05日
スノーピーク ウエア カタログ
'06 FALL & WINTER
snow peak Field Clothing Collection

9月1日に発売が開始されたスノーピークのウエア。
取扱店でカタログを貰って来ました。
先日の投稿で発売を疑問視する書き込みをしましたが、どうやら杞憂に終ったようです。
ヤレヤレ。
そして、もし気を揉まれた方がいらっしゃいましたら、ここでお詫びいたします。
ペコリ。
カタログは帰りの電車で見ようと思っていましたが、帰宅まで持ち越しです。
何故なら原因はそのサイズにあります。
全高841mm、横594mm、つまりA1サイズの大きさ、実にA4の8倍です!
それを縦にプリントしてA4サイズに折り畳んであるものだから、いくら電車内で新聞(夕刊紙じゃなくて)を読みなれた私でも、ひと様にご迷惑をかけることなく目を通すことは不可能との結論に達しました。
新聞紙よりデカイなんて・・・。
カタログはこんな感じです。




デジカメで撮って色合いをちょこっと直しただけなので少々見苦しいですが、雰囲気はこんな感じです。
店頭には商品もずらりと陳列されていました。
えっ 買ったのかって?
買いましたとも!

これに釣られて

これ買いました(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
snow peak Field Clothing Collection

9月1日に発売が開始されたスノーピークのウエア。
取扱店でカタログを貰って来ました。
先日の投稿で発売を疑問視する書き込みをしましたが、どうやら杞憂に終ったようです。
ヤレヤレ。
そして、もし気を揉まれた方がいらっしゃいましたら、ここでお詫びいたします。
ペコリ。
カタログは帰りの電車で見ようと思っていましたが、帰宅まで持ち越しです。
何故なら原因はそのサイズにあります。
全高841mm、横594mm、つまりA1サイズの大きさ、実にA4の8倍です!
それを縦にプリントしてA4サイズに折り畳んであるものだから、いくら電車内で新聞(夕刊紙じゃなくて)を読みなれた私でも、ひと様にご迷惑をかけることなく目を通すことは不可能との結論に達しました。
新聞紙よりデカイなんて・・・。
カタログはこんな感じです。




デジカメで撮って色合いをちょこっと直しただけなので少々見苦しいですが、雰囲気はこんな感じです。
店頭には商品もずらりと陳列されていました。
えっ 買ったのかって?
買いましたとも!

これに釣られて

これ買いました(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

2006年09月04日
ランブリ4 本日も出番無し
週末は乙女森林公園キャンプ場に行ってきました。
利用したのは、第1キャンプ場の方です。

オートキャンパーさん向けの第2と違い、ここは昔風情のキャンプ場です。
うちも久しぶりにランブリ4を持ち出し、ミニマムキャンプを志向して訪れたのですが、利用させていただいたサイトは他のサイトと比べて明らかに広い、「当たり」のサイトでした。
もちろんオートキャンプ場と比べるべくもありませんけれど。
結局アルバーゴを設営し、いつもとあまり変わらない、のんびりキャンプとなりました。
冒頭のランブリ4の写真は2004年に、ここを訪れた時の写真です(汗)
絶好のキャンプ日和に、富士の眺め雄大なやまぼうしオートキャンプ場への浮気心が芽生えないとも限らないので、押さえに積み込んだアルバーゴ。
最後に積み込んだのが良かったのか悪かったのか、キャンプ場は初志貫徹、テントについては不貞を働く結末となってしまいました(笑)

ランブリ4、本日も出番無しです。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
利用したのは、第1キャンプ場の方です。

オートキャンパーさん向けの第2と違い、ここは昔風情のキャンプ場です。
うちも久しぶりにランブリ4を持ち出し、ミニマムキャンプを志向して訪れたのですが、利用させていただいたサイトは他のサイトと比べて明らかに広い、「当たり」のサイトでした。
もちろんオートキャンプ場と比べるべくもありませんけれど。
結局アルバーゴを設営し、いつもとあまり変わらない、のんびりキャンプとなりました。
冒頭のランブリ4の写真は2004年に、ここを訪れた時の写真です(汗)
絶好のキャンプ日和に、富士の眺め雄大なやまぼうしオートキャンプ場への浮気心が芽生えないとも限らないので、押さえに積み込んだアルバーゴ。
最後に積み込んだのが良かったのか悪かったのか、キャンプ場は初志貫徹、テントについては不貞を働く結末となってしまいました(笑)

ランブリ4、本日も出番無しです。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。

2006年09月03日
2006年09月03日
2006年09月02日
2006年09月02日
2006年09月02日
ふもとっぱら?
聞いたことないなぁ。
ふもとっぱら?

小川キャンパルのHPにイベント告知が掲載されていました。
「AIGLE×OGAWA CAMPAL 合同キャンプフェス」
エーグル×小川キャンパル 合同キャンプフェス
~ブーツとテントで外あそび~
日時:10月14日(土)・15日(日)
場所:朝霧高原 ふもとっぱらキャンプ場
http://fumotoppara.net/
フランス生まれのアウトドアブランド「AIGLE」さんと初のコラボイベントを開催します。
http://www.aigle.co.jp/
オシャレ系アウトドアウエア屋さんと職人品質のコラボですか。
ミネルバよりマルシャル愛好家の皆さんが集合しそうな気も少々(笑)
そんなことより、まったくノーチェックだったのが『ふもとっぱらキャンプ場』です。
どんなところかと早速HPをチェックしてみましたが、良さそうなキャンプ場じゃないですか。
冒頭の写真はそのとき拾った1枚です。
かっこいい~。
もともとは東京農大の敷地で、その跡地を利用した施設のようです。
利用されたテントキャンパーさんのレポートも探してみたのですが、どうも見当たらず情報不足は否めません。
どの位のキャパがあるのか解りませんが、SPW朝霧もお引越ししたりして(笑)
想像ばかりしていても仕方ありません。
こうなればこの秋、自分の目で確かめに行かねば??
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
ふもとっぱら?

小川キャンパルのHPにイベント告知が掲載されていました。
「AIGLE×OGAWA CAMPAL 合同キャンプフェス」
エーグル×小川キャンパル 合同キャンプフェス
~ブーツとテントで外あそび~
日時:10月14日(土)・15日(日)
場所:朝霧高原 ふもとっぱらキャンプ場
http://fumotoppara.net/
フランス生まれのアウトドアブランド「AIGLE」さんと初のコラボイベントを開催します。
http://www.aigle.co.jp/
オシャレ系アウトドアウエア屋さんと職人品質のコラボですか。
ミネルバよりマルシャル愛好家の皆さんが集合しそうな気も少々(笑)
そんなことより、まったくノーチェックだったのが『ふもとっぱらキャンプ場』です。
どんなところかと早速HPをチェックしてみましたが、良さそうなキャンプ場じゃないですか。
冒頭の写真はそのとき拾った1枚です。
かっこいい~。
もともとは東京農大の敷地で、その跡地を利用した施設のようです。
利用されたテントキャンパーさんのレポートも探してみたのですが、どうも見当たらず情報不足は否めません。
どの位のキャパがあるのか解りませんが、SPW朝霧もお引越ししたりして(笑)
想像ばかりしていても仕方ありません。
こうなればこの秋、自分の目で確かめに行かねば??
役立つ情報はこちらから。 ポチッとお願いいたします!
別窓で開きます。
