2006年10月19日
B級品バンザイ!
エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェスの会場で1000円のキャンプテーブルを見つけました。
もちろんB級品です。

受付の女性スタッフさんに不具合箇所をお聞きすると、ポールに接着されてしまっている箇所があり、高さ調整に制限があるんだそうです。
ふ~ん。
ウチのサイトに戻り、かーさんに報告。
二人で現物確認に向かいました。
今度は手にとって確認。
外れないのはこの部分です。

いちばん低い状態にはなりませんが、ロースタイルにも対応出来る理想のテーブルに仕上がっているじゃないですか(笑)
しかも千円♪
お買い上げです~。
翌日、帰る途中の車の中で気がつきました。
ポールの接続はねじ込み式。
ということは、ロースタイルの状態ではネジ穴に泥や砂が詰まりますやん!
ということは、じきに接続不能に陥りますやん!
うちに帰って確認です。
案の定、ロースタイルのままではポールに大きい穴が開いたままです。

ホームセンターで、テーブルやイスの足先に取り付けるゴムのキャップでも買ってこないとダメですね・・・。
所有権はこちらに移っていますので、不良部分を引っ張ったり回したりしてみましたが空回りするだけ。
壊れては大変なので(笑)そっとしておくことにしました。
そして昨夜、再び気がつきました。
HPで見てみると、このテーブルは定価で11,000円の品物なんだそうです。
91%オフ♪
素敵な響きに酔いしれていましたが、幸せは長くは続きません。
品番1944 品名フォールディングテーブル
本当は4段調節出来るそうじゃないですか!
ご丁寧にもコメントにはこう記されています。
※85cmの高さは、クッキングやカウンターテーブルとして最適です。
B級品、あし足りへんやん!
かーさんが取り外した足を止めておく留め具が3ヶ所12個分あることを指摘していましたが、ここもB級品の一環として捉えていました。
まさかもうひとつのトラップが潜んでいたとは(笑)
これぞ買い物の醍醐味、B級品バンザイ!
不憫に思われた小川キャンパル カスタマーサービス担当様、「ブログオーナー」あてにメール下さると、とても嬉しいです。
足っておいくらでしょう?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フォールディングテーブル
こちらは大丈夫。
4段階に使える優れものです。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
もちろんB級品です。


受付の女性スタッフさんに不具合箇所をお聞きすると、ポールに接着されてしまっている箇所があり、高さ調整に制限があるんだそうです。
ふ~ん。
ウチのサイトに戻り、かーさんに報告。
二人で現物確認に向かいました。
今度は手にとって確認。
外れないのはこの部分です。

いちばん低い状態にはなりませんが、ロースタイルにも対応出来る理想のテーブルに仕上がっているじゃないですか(笑)
しかも千円♪
お買い上げです~。
翌日、帰る途中の車の中で気がつきました。
ポールの接続はねじ込み式。
ということは、ロースタイルの状態ではネジ穴に泥や砂が詰まりますやん!
ということは、じきに接続不能に陥りますやん!
うちに帰って確認です。
案の定、ロースタイルのままではポールに大きい穴が開いたままです。

ホームセンターで、テーブルやイスの足先に取り付けるゴムのキャップでも買ってこないとダメですね・・・。
所有権はこちらに移っていますので、不良部分を引っ張ったり回したりしてみましたが空回りするだけ。
壊れては大変なので(笑)そっとしておくことにしました。
そして昨夜、再び気がつきました。
HPで見てみると、このテーブルは定価で11,000円の品物なんだそうです。
91%オフ♪
素敵な響きに酔いしれていましたが、幸せは長くは続きません。
品番1944 品名フォールディングテーブル
本当は4段調節出来るそうじゃないですか!
ご丁寧にもコメントにはこう記されています。
※85cmの高さは、クッキングやカウンターテーブルとして最適です。
B級品、あし足りへんやん!
かーさんが取り外した足を止めておく留め具が3ヶ所12個分あることを指摘していましたが、ここもB級品の一環として捉えていました。
まさかもうひとつのトラップが潜んでいたとは(笑)
これぞ買い物の醍醐味、B級品バンザイ!
不憫に思われた小川キャンパル カスタマーサービス担当様、「ブログオーナー」あてにメール下さると、とても嬉しいです。
足っておいくらでしょう?

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フォールディングテーブル
こちらは大丈夫。
4段階に使える優れものです。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月18日
ティエラ3兄弟
クルマで出かけるアウトドアマガジン『ガルヴィ』
10月14~15日は「エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス」に出かけ、すっかり買い忘れていました。
購入した11月号を開いてみると、何だなんだ。
2007年小川キャンパル新商品の一部は、すでに誌面で紹介されていたのですね。
昨日の記事でご紹介した丸っこいシェルターは「ドームシェルターJL」という名称らしいです(苦笑)
ここまで、補足でした。
新モデルのブログ掲載については、その可否を小川のスタッフさんにお聞きし、「OK!」の返事をいただいたうえで記事にしていました。
コンプライアンスやCSR(ブログならBSRですか)、マナーにルール。
守るべきものは数多ありますし、良いといわれても、どこまでなら許されるものやら・・・。
もともと取材がおろそかだったためスクープを飛ばそうにも早々のネタ枯れ。
2007年新商品情報は、ベストセラー『ティエラⅡ』についての情報で締めくくりたいと思います。
ナチュラムさんでも売れに売れたティエラⅡですが、来年は使用人数によって3つの品番でラインナップされるようです。
見分けのつき難い写真、ご容赦下さい・・・。



名前は3人用が ティエラ3、4人用が ティエラ4、5人用が ティエラ5 となります。
「ティエラじゃ大きすぎるから」との口実は使えなくなってしまいました(笑)
同様の展開をはかるアルバーゴも、4~5人用のアルバーゴ45、3~4人用のアルバーゴ34、そして2~3人用のアルバーゴ23がリリースされるようです。
下の写真が23です。

広いリビングスペースは必要ない方ならヴィアゲイトやリサービア、エスティーロの選択肢もあります。
小川キャンパルだけでも悩みの尽きない、2007年の商品展開ですね。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
10月14~15日は「エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス」に出かけ、すっかり買い忘れていました。
購入した11月号を開いてみると、何だなんだ。
2007年小川キャンパル新商品の一部は、すでに誌面で紹介されていたのですね。
昨日の記事でご紹介した丸っこいシェルターは「ドームシェルターJL」という名称らしいです(苦笑)
ここまで、補足でした。
新モデルのブログ掲載については、その可否を小川のスタッフさんにお聞きし、「OK!」の返事をいただいたうえで記事にしていました。
コンプライアンスやCSR(ブログならBSRですか)、マナーにルール。
守るべきものは数多ありますし、良いといわれても、どこまでなら許されるものやら・・・。
もともと取材がおろそかだったためスクープを飛ばそうにも早々のネタ枯れ。
2007年新商品情報は、ベストセラー『ティエラⅡ』についての情報で締めくくりたいと思います。
ナチュラムさんでも売れに売れたティエラⅡですが、来年は使用人数によって3つの品番でラインナップされるようです。
見分けのつき難い写真、ご容赦下さい・・・。




名前は3人用が ティエラ3、4人用が ティエラ4、5人用が ティエラ5 となります。
「ティエラじゃ大きすぎるから」との口実は使えなくなってしまいました(笑)
同様の展開をはかるアルバーゴも、4~5人用のアルバーゴ45、3~4人用のアルバーゴ34、そして2~3人用のアルバーゴ23がリリースされるようです。
下の写真が23です。

広いリビングスペースは必要ない方ならヴィアゲイトやリサービア、エスティーロの選択肢もあります。
小川キャンパルだけでも悩みの尽きない、2007年の商品展開ですね。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月17日
ロッジも小川カラー
小川、オガワ、ogawa
ブログ投稿の際、どのように表記するか、いつも迷っていました。
せっかくの機会なのでgoogleで検索を試みると、小川で7番目、ogawaだとトップで表示。
google帝国(笑)に屈服するつもりもないのですが、ここでは小川もしくはogawaを用いることにします。
そんなogawaさんではありますが、ここ数年イメージカラーの統一も進んでいます。
ベストセラーのティエラⅡ然り、アルバーゴ然り、アーデイン然り。
職人品質にイメージ戦略が加われば、小川の快進撃は加速度を増しそうです。
ハッスル、ハッスル!
ふもとっぱらで行われたエーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス
2007年新商品が展示されている会場では、こんなモデルが展示されていました。

ロッジテントまで小川カラーです。
どうです?
イメージ変わったでしょ。
取材活動が中途半端で名前もスペックも不明確ではありますが、来年には発売されるこのモデル、ちょっと欲しいかも(笑)
なお現行ミネルバは来年も継続と聞いたような・・・。
スクリーンテントの新商品も展示されていました。


どちらもかっこよかったですが、うちに帰って改めて写真を眺めてみると、下の写真のモデルなんか、とても不思議なフレーム構成をしています。
自立するのでしょうか・・・。
取材不足を猛省しながら、ここでは写真のご紹介だけで勘弁して下さい。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
ブログ投稿の際、どのように表記するか、いつも迷っていました。
せっかくの機会なのでgoogleで検索を試みると、小川で7番目、ogawaだとトップで表示。
google帝国(笑)に屈服するつもりもないのですが、ここでは小川もしくはogawaを用いることにします。
そんなogawaさんではありますが、ここ数年イメージカラーの統一も進んでいます。
ベストセラーのティエラⅡ然り、アルバーゴ然り、アーデイン然り。
職人品質にイメージ戦略が加われば、小川の快進撃は加速度を増しそうです。
ハッスル、ハッスル!
ふもとっぱらで行われたエーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス
2007年新商品が展示されている会場では、こんなモデルが展示されていました。

ロッジテントまで小川カラーです。
どうです?
イメージ変わったでしょ。
取材活動が中途半端で名前もスペックも不明確ではありますが、来年には発売されるこのモデル、ちょっと欲しいかも(笑)
なお現行ミネルバは来年も継続と聞いたような・・・。
スクリーンテントの新商品も展示されていました。


どちらもかっこよかったですが、うちに帰って改めて写真を眺めてみると、下の写真のモデルなんか、とても不思議なフレーム構成をしています。
自立するのでしょうか・・・。
取材不足を猛省しながら、ここでは写真のご紹介だけで勘弁して下さい。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月16日
遠近法?
エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェスに行って来ました。
会場には2007年モデルのテントが勢ぞろいです。

いちばん気になるアルバーゴの今後ですが・・・・。
ちゃんとありました!
しかも来年は末っ子の23(笑)も仲間入りするそうです。
なお、新製品現地レポーターとしてはあまりお役に立てそうもありません(;´Д`)ノ
目の前の富士山に心奪われ、現世では楽しいイベントにムスメたちとあれこれ興じているうちにあっという間の2日間は終わってしまいまして・・・。
そんな中、会場には曲がったポールを手にOgawaスタッフのもとに近寄っていく怪しい影。
「あの~、この位曲がってますけど大丈夫でしょうか?」
ワタシです(笑)
アルバーゴのポールは、当日その場で修理していただきました!
その節はお世話になりました。
それなのに、焚き火トークにお邪魔出来なかったのは残念至極。
この2日間、本当に楽しく過ごさせていただきました。
お世話になった皆様方、ありがとうございました。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
会場には2007年モデルのテントが勢ぞろいです。

いちばん気になるアルバーゴの今後ですが・・・・。
ちゃんとありました!
しかも来年は末っ子の23(笑)も仲間入りするそうです。
なお、新製品現地レポーターとしてはあまりお役に立てそうもありません(;´Д`)ノ
目の前の富士山に心奪われ、現世では楽しいイベントにムスメたちとあれこれ興じているうちにあっという間の2日間は終わってしまいまして・・・。
そんな中、会場には曲がったポールを手にOgawaスタッフのもとに近寄っていく怪しい影。
「あの~、この位曲がってますけど大丈夫でしょうか?」
ワタシです(笑)
アルバーゴのポールは、当日その場で修理していただきました!
その節はお世話になりました。
それなのに、焚き火トークにお邪魔出来なかったのは残念至極。
この2日間、本当に楽しく過ごさせていただきました。
お世話になった皆様方、ありがとうございました。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月15日
2006年10月15日
2006年10月14日
2006年10月13日
あったらいいもの
最近やたらこのネタが多いことは、本人も十分自覚しております。
気の済むまでやらせてやって下さい(笑)
レインボーストーブ(笑)のお供に、あったらいいものを考えてみました。
ご参考までに、選考理由は以下の3点です。
幼稚園に通うムスメを連れてのキャンプです。
①やけどなどの怪我や、不注意の事故を防ぐ意味で、あったらいいもの。
煮炊きに使えるストーブです。
②鍋釜を選ばず使えるように。
せっかくの機会です。
③物欲を満足させるために(笑)
まずはストーブガードの代わりに使えそうなコレ。
小さく畳めるのがポイントです。
いくつあっても困るものではありませんし、専用品に比べ安価です。
もっともムスメと一緒に焚き火台を使用するのはいつものこと。
「今更?」いう気がしなくもありません。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マックシステムフリースタンド
続いての商品はコレ。
コレさえあればストーブの天板で支えなくても良いので、どんな大鍋でもへっちゃらです。
ポールで四方を囲むので、ストーブガードとしての用途も期待できます。
もちろんカウボーイよろしく、本来の用途にも。
かなり、物欲入ってます(笑)

ロゴス(LOGOS) クワトロポッド
それから、実はコレも欲しいのです。
値の張るものではございません。
コールマン テントクーリングファン

暖かい空気は上に昇るもの。
効き目は定かではありませんが、こいつかあればスクリーンテント上部の暖かい空気をかき回せるのではないかと。
でも残念なことに、ナチュラムさんもその他のショップでも品切れ中です。
仕方がないので、これで代用することにしました。
ミニーちゃんのクーリングファン(笑)
LEDがフラッシュしたりする優れもの?です。

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
気の済むまでやらせてやって下さい(笑)
レインボーストーブ(笑)のお供に、あったらいいものを考えてみました。
ご参考までに、選考理由は以下の3点です。
幼稚園に通うムスメを連れてのキャンプです。
①やけどなどの怪我や、不注意の事故を防ぐ意味で、あったらいいもの。
煮炊きに使えるストーブです。
②鍋釜を選ばず使えるように。
せっかくの機会です。
③物欲を満足させるために(笑)
まずはストーブガードの代わりに使えそうなコレ。
小さく畳めるのがポイントです。
いくつあっても困るものではありませんし、専用品に比べ安価です。
もっともムスメと一緒に焚き火台を使用するのはいつものこと。
「今更?」いう気がしなくもありません。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マックシステムフリースタンド
続いての商品はコレ。
コレさえあればストーブの天板で支えなくても良いので、どんな大鍋でもへっちゃらです。
ポールで四方を囲むので、ストーブガードとしての用途も期待できます。
もちろんカウボーイよろしく、本来の用途にも。
かなり、物欲入ってます(笑)

ロゴス(LOGOS) クワトロポッド
それから、実はコレも欲しいのです。
値の張るものではございません。
コールマン テントクーリングファン

暖かい空気は上に昇るもの。
効き目は定かではありませんが、こいつかあればスクリーンテント上部の暖かい空気をかき回せるのではないかと。
でも残念なことに、ナチュラムさんもその他のショップでも品切れ中です。
仕方がないので、これで代用することにしました。
ミニーちゃんのクーリングファン(笑)
LEDがフラッシュしたりする優れもの?です。

役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月13日
初点火~トヨトミ レインボーストーブ
寒くなるこれからのシーズンに向け、石油ストーブを購入しました。
前から欲しかった、トヨトミ トヨストーブ レインボー RB-25 です。
Tシャツでも全然OKの暖かい夜ではありましたが、灯油と醤油ちゅるちゅるの用意が整いましたので、家族一同列席のもと、点火式典を開催しました(笑)

着火後、炎が安定するまで少し掛かりましたが、しばらく経つとその姿をあらわしました。
ご覧下さい、本当に虹の環が浮かんでいます!

赤色っぽく暖色に煌くものと想像していましたが、色合いとしては緑・黄系の色彩が強いようです。
色の環の形状と数は見る角度と火力の調整具合によって変わってきます。
イスに座って見るくらいの高さがちょうどいいようでした。
写真で説明するより動画で見た方が解りやすいので、載せるべく試みたのですが、ダメでした・・・。


対流式のストーブなので電源は必要ありません。
燃焼音がしないのも良かった点の一つです。
ウチではガソリン式ランタンを愛用していますが、結構うるさいものです。
明るさはメーカ公表値で40W。
仄かな明るさです。
このストーブのキャンプデビューを終えましたら、雰囲気を含め改めてご報告させていただきます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ウチも愛用しています。
レインボーストーブには最適かと。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
前から欲しかった、トヨトミ トヨストーブ レインボー RB-25 です。
Tシャツでも全然OKの暖かい夜ではありましたが、灯油と醤油ちゅるちゅるの用意が整いましたので、家族一同列席のもと、点火式典を開催しました(笑)
着火後、炎が安定するまで少し掛かりましたが、しばらく経つとその姿をあらわしました。
ご覧下さい、本当に虹の環が浮かんでいます!
赤色っぽく暖色に煌くものと想像していましたが、色合いとしては緑・黄系の色彩が強いようです。
色の環の形状と数は見る角度と火力の調整具合によって変わってきます。
イスに座って見るくらいの高さがちょうどいいようでした。
写真で説明するより動画で見た方が解りやすいので、載せるべく試みたのですが、ダメでした・・・。
対流式のストーブなので電源は必要ありません。
燃焼音がしないのも良かった点の一つです。
ウチではガソリン式ランタンを愛用していますが、結構うるさいものです。
明るさはメーカ公表値で40W。
仄かな明るさです。
このストーブのキャンプデビューを終えましたら、雰囲気を含め改めてご報告させていただきます。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
ウチも愛用しています。
レインボーストーブには最適かと。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月12日
子会社化~インプレスHDが山と渓谷社を
IT関連出版事業のインプレスホールディングスは、山岳・アウトドア関連出版の山と渓谷社を完全子会社化するんだそうです。

インプレスは音楽、医療など出版事業の多角化を進めていて、山と渓谷社の子会社化により新規読者を獲得するとのこと。
子会社化後も社名は変更しないそうです。
社名でもある看板雑誌「山と渓谷」とは本屋さんでパラパラめくる程度のお付き合いでしたが、今年の8月号の巻頭を飾ったテント山行特集の写真はきれいでしたね~。
山と渓谷社の雑誌では、2001年12月号で休刊となった月刊誌「Outdoor」を購読していました。
きれいな写真、田中律子(懐かし~)さんが表紙に誌面に活躍されていたのが印象的です。
もっとも Outdoor のロゴやブランド(?)はまだまだ健在なようで、今でもアウトドア系の入門書やキャンプ場ガイド、野外道具ガイドブックなどがラインナップされています。
キャンプ場ガイドについては書店で見かける機会がないのですが・・・。
インプレスの資金力を得たことで、Outdoor誌が復刊出来ることを願う本日の投稿でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

インプレスは音楽、医療など出版事業の多角化を進めていて、山と渓谷社の子会社化により新規読者を獲得するとのこと。
子会社化後も社名は変更しないそうです。
社名でもある看板雑誌「山と渓谷」とは本屋さんでパラパラめくる程度のお付き合いでしたが、今年の8月号の巻頭を飾ったテント山行特集の写真はきれいでしたね~。
山と渓谷社の雑誌では、2001年12月号で休刊となった月刊誌「Outdoor」を購読していました。
きれいな写真、田中律子(懐かし~)さんが表紙に誌面に活躍されていたのが印象的です。
もっとも Outdoor のロゴやブランド(?)はまだまだ健在なようで、今でもアウトドア系の入門書やキャンプ場ガイド、野外道具ガイドブックなどがラインナップされています。
キャンプ場ガイドについては書店で見かける機会がないのですが・・・。
インプレスの資金力を得たことで、Outdoor誌が復刊出来ることを願う本日の投稿でした。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月11日
寝袋で眠りませんか・・・。
ウチのムスメに限ったことではないと思うのですが、お子様方、どうしてあんなに寝相が悪いのでしょう。
布団は跳ね除ける、寝返りは縦横無尽、障害物もお構いなし。

(クリック ↑ で寝相占いが出来ます。)
うちの中でも手を焼いているのに、これがテントの中ではさらに厄介なものに。
ムスメ、狭い寝袋は好みじゃないようです。
暖かい時期なら、そのまま寝かせてしまいますが、これからの季節は風邪をひかないか、体調を崩さないかと心配は尽きません。
眠りについたあとで寝袋に押し込むのですが、心配する親心など知る由も無く、気がついたら寝袋から這い出しています(笑)
そしていつものように、ぶつかってきたり、覆い被さってきたり。
『這い出しサイン』が送られて来て再び寝袋に戻すのですが、寒い中どれだけの間、そのまま眠っていたことやら。
ムスメにその気が無い以上、なんとかしてやるのが親の努めです。
いちばん簡単な対策としては、電源サイトの利用でしょうか。
低温やけどには注意が必要ですが、電気毛布なりホットカーペットを使えば、暖かく眠れるでしょう。
でもわたくし、寒い時期は小さいテントと暖かいシュラフ(+シュラフシーツ+シュラフカバー)で眠るものとの考えで、キャンプ生活を過ごしてきました。
幸いこの夏にはナチュラムさんのアンケート企画で快眠温度5度、コールマンのとんでもなく大きいシュラフ(苦笑)もゲットしています♪
これからのシーズンには、大変心強い援軍です。
文明と伝統、電源と寝袋、その対応には少々揺れ動いております。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
布団は跳ね除ける、寝返りは縦横無尽、障害物もお構いなし。

(クリック ↑ で寝相占いが出来ます。)
うちの中でも手を焼いているのに、これがテントの中ではさらに厄介なものに。
ムスメ、狭い寝袋は好みじゃないようです。
暖かい時期なら、そのまま寝かせてしまいますが、これからの季節は風邪をひかないか、体調を崩さないかと心配は尽きません。
眠りについたあとで寝袋に押し込むのですが、心配する親心など知る由も無く、気がついたら寝袋から這い出しています(笑)
そしていつものように、ぶつかってきたり、覆い被さってきたり。
『這い出しサイン』が送られて来て再び寝袋に戻すのですが、寒い中どれだけの間、そのまま眠っていたことやら。
ムスメにその気が無い以上、なんとかしてやるのが親の努めです。
いちばん簡単な対策としては、電源サイトの利用でしょうか。
低温やけどには注意が必要ですが、電気毛布なりホットカーペットを使えば、暖かく眠れるでしょう。
でもわたくし、寒い時期は小さいテントと暖かいシュラフ(+シュラフシーツ+シュラフカバー)で眠るものとの考えで、キャンプ生活を過ごしてきました。
幸いこの夏にはナチュラムさんのアンケート企画で快眠温度5度、コールマンのとんでもなく大きいシュラフ(苦笑)もゲットしています♪
これからのシーズンには、大変心強い援軍です。
文明と伝統、電源と寝袋、その対応には少々揺れ動いております。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月10日
キャンプは飲酒運転防止に効果あり?
飲酒運転撲滅の取り組みが広がっています。

飲食店の駐車場が翌朝まで無料で利用出来たり、代行業者と提携したりする駐車場対策。
店頭での試飲の廃止やサンプル配布を取りやめる試飲対策。
無料送迎や業態転換をはかる店頭対策などなど。
これらは、飲酒運転ほう助の面からの対策ですね。
スーパーで、おねーさんに試飲を勧められ、ちょっとだけだからとつい・・・。
やっぱり良くないことです。
キャンプと飲酒運転について考察してみましょう。
キャンプの場合、飲・寝接近型レジャーですから、飲酒運転撲滅には効果があると思います。
飲み過ぎても、テントに入って眠るだけ(笑)
もちろん自宅とは違いますし、ルールを逸脱した行動は厳禁です。
グループで遅くまで大騒ぎしたり、飲みすぎての二日酔いには気をつけましょう。
飲んだ後、クルマで近くの温泉まで・・・NGです。
朝の飲酒は、その日の行動を考えて。
デイキャンやBBQなど、日帰り利用については尚更注意が必要です。
キャンプ場を運営する側も、運転することが解っている人にお酒を提供すれば、ほう助の罪に。
お気に入りのキャンプ場のオーナーさん、管理人さんが罪に問われてはお気の毒です・・・。
言うまでも無く、飲酒運転の防止について、最後は個人の意識に帰結します。
キャンパーさんなら大丈夫ですよね!
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

飲食店の駐車場が翌朝まで無料で利用出来たり、代行業者と提携したりする駐車場対策。
店頭での試飲の廃止やサンプル配布を取りやめる試飲対策。
無料送迎や業態転換をはかる店頭対策などなど。
これらは、飲酒運転ほう助の面からの対策ですね。
スーパーで、おねーさんに試飲を勧められ、ちょっとだけだからとつい・・・。
やっぱり良くないことです。
キャンプと飲酒運転について考察してみましょう。
キャンプの場合、飲・寝接近型レジャーですから、飲酒運転撲滅には効果があると思います。
飲み過ぎても、テントに入って眠るだけ(笑)
もちろん自宅とは違いますし、ルールを逸脱した行動は厳禁です。
グループで遅くまで大騒ぎしたり、飲みすぎての二日酔いには気をつけましょう。
飲んだ後、クルマで近くの温泉まで・・・NGです。
朝の飲酒は、その日の行動を考えて。
デイキャンやBBQなど、日帰り利用については尚更注意が必要です。
キャンプ場を運営する側も、運転することが解っている人にお酒を提供すれば、ほう助の罪に。
お気に入りのキャンプ場のオーナーさん、管理人さんが罪に問われてはお気の毒です・・・。
言うまでも無く、飲酒運転の防止について、最後は個人の意識に帰結します。
キャンパーさんなら大丈夫ですよね!
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月09日
オンスカvsIBM

2006年10月09日
世界最大のラムネ
静岡県の島田飲料さんかクリスマス商戦向けに売り出した「元祖ビー玉ラムネ ユニバーサルサイズ」は”世界最大”のラムネなんだそうです。

何でも特有のくびれを持つラムネ瓶では、炭酸の圧力に耐えられる限界のサイズなんだそうで、その容量は一般的なラムネ瓶の約2倍で410ml入り。
ご参考までに、ウチのムスメがキャンプで愛飲する「こどもののみもの」は335ml入り。
このラムネ、飲み応えがありそうです。
もともとは海外向けに開発した商品で、グラスに注いで大勢で飲めるよう巨大化をはかったらしいです。
付記すれば、この木村飲料さんは元祖ビー玉ラムネで『モンドセレクション2006金賞』を受賞されていらっしゃいます。
すげ~。
世界最大のラムネの国内発売で疑問がひとつ。
ラムネは中のビー玉をあれこれ動かしながら飲むから楽しいのだと思っていました。
もちろんターゲットはお酒の飲めないお子さん。
やっぱりクリスマスの時はシャンパン同様、グラスに注ぎながら飲むのでしょうか・・・。
辛党のおとーさんおかーさんは、となりに写っている「わさびらむね」に興味津々なのでは(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

何でも特有のくびれを持つラムネ瓶では、炭酸の圧力に耐えられる限界のサイズなんだそうで、その容量は一般的なラムネ瓶の約2倍で410ml入り。
ご参考までに、ウチのムスメがキャンプで愛飲する「こどもののみもの」は335ml入り。
このラムネ、飲み応えがありそうです。
もともとは海外向けに開発した商品で、グラスに注いで大勢で飲めるよう巨大化をはかったらしいです。
付記すれば、この木村飲料さんは元祖ビー玉ラムネで『モンドセレクション2006金賞』を受賞されていらっしゃいます。
すげ~。
世界最大のラムネの国内発売で疑問がひとつ。
ラムネは中のビー玉をあれこれ動かしながら飲むから楽しいのだと思っていました。
もちろんターゲットはお酒の飲めないお子さん。
やっぱりクリスマスの時はシャンパン同様、グラスに注ぎながら飲むのでしょうか・・・。
辛党のおとーさんおかーさんは、となりに写っている「わさびらむね」に興味津々なのでは(笑)
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。


2006年10月08日
オガ炭18キロ
くどいようですが、いろいろあってキャンプに行けない連休です。
昨日今日と、F1日本GPや西武vsソフトバンクのプレイオフなどを見ながら過ごしておりますが、何とも空しい・・・。
シューマッハも残念な結果ですし。
テレビ桟敷ばかりでは仕方ないので、ストックの少なくなってきたオガ炭の補充にホームセンターまで買い出しに行ってきました。

3キロ×6箱=18キロ
ひとまずこれで、安心です。

これまたキャンプには欠かせない(笑)、いつものワインも買ってきました。
内容量は3L、2泊のキャンプにちょうどいい量です。
かーさん2L、とーさん1Lの消費量でしょうか。

ついでと言っては何ですが、昨日おでかけしたかーさんのお土産もアップしておきます。
左から、薩摩乃薫、くじらのボトル、薩摩乃薫純黒です。
どれもウマ~ですが、これは日々の晩酌用でございます。
窓の外は雲一つない青空、これから赤く染まっていくのでしょう。
タープの下で眺めていたかったなぁ・・・。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。
昨日今日と、F1日本GPや西武vsソフトバンクのプレイオフなどを見ながら過ごしておりますが、何とも空しい・・・。
シューマッハも残念な結果ですし。
テレビ桟敷ばかりでは仕方ないので、ストックの少なくなってきたオガ炭の補充にホームセンターまで買い出しに行ってきました。
3キロ×6箱=18キロ
ひとまずこれで、安心です。
これまたキャンプには欠かせない(笑)、いつものワインも買ってきました。
内容量は3L、2泊のキャンプにちょうどいい量です。
かーさん2L、とーさん1Lの消費量でしょうか。
ついでと言っては何ですが、昨日おでかけしたかーさんのお土産もアップしておきます。
左から、薩摩乃薫、くじらのボトル、薩摩乃薫純黒です。
どれもウマ~ですが、これは日々の晩酌用でございます。
窓の外は雲一つない青空、これから赤く染まっていくのでしょう。
タープの下で眺めていたかったなぁ・・・。
役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

