ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






サイトマップはこちらから
SITEMAP



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
















スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月08日

レインボーストーブのご紹介です

きのう届いたトヨストーブ レインボー RB-25
まだまだ点火式とは参りませんが、ついつい眺めてみてはニヤついています(笑)




簡単にご紹介です。
特殊加工された燃焼部分のガラスが、虹色に輝いているのがお分りいただけるかと思います。
使用時には、およそ40ワットの明るさで七色に煌きます。




煮炊きも出来ます。
ユニフレームの8インチと10インチのダッチオーブンを載せてみました。
天板部分はそんなに大きくありませんので、12インチではちょっと厳しそうです。




高さ48センチとサイズが小さいのも気に入った点のひとつです。
当ブログ恒例、焼酎一升瓶チェック(笑)
奥行と幅はともに39センチです。




油タンクの容量は4.9L、燃焼継続時間は約20時間とのことですが、yodobashi.comには燃焼継続時間(h):約20.1~40.1 と書いてありますので、1泊のキャンプならまず給油の問題はなさそうです。


台風一過、素晴らしい秋晴れの3連休ですが、仕事やあれこれでキャンプに行けない悲しい連休です(涙)
ストレス解消に、他のものまでポチッといかないよう自制せねば・・・。





役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 08:50Comments(2)レインボーストーブ

2006年10月07日

届きました〜

前から欲しかったトヨストーブ レインボー RB-25 本日、配送されてきました(^o^)v
made in japan だったとは・・・。
思ったより小さいのも好感触です。
灯油買ってきて、点灯式を挙行しないと(笑)  


Posted by わいえす at 14:59Comments(0)ケータイ発

2006年10月07日

【笑撃】ここでキャンプですか(爆)

大好きなアメリカンフットボール。
伝統の関京戦(京関戦?)もネットで観戦出来ます。
いい時代になりましたね~(しみじみ)



ゲームは10月1日に行われたのですが、業務多忙につき見る機会もないまま今日に至っておりましたが、いそがしさもやっと峠を越しました。
それではと中継を見はじめて、、、、最初の画面からぶっ飛びました!!
こ、こんなところでキャンプですか!

西京極陸上競技場兼球技場で行われたこの一戦。
京大サイドラインにはテントが設営されています。
かんたんてんとじゃないですよ。
ごくごく普通のキャンプ用のテントです。
ご丁寧にも大中小、サイズ違いで3つのテントが・・・。

アメフットはコンタクトの激しいスポーツですから、少々の怪我は避けられません。
テントの中で応急処置がとられたり、文字通り、戦士の休息がとられるのでしょう。
もしかしたら、テントの中には『メディカルO2』が設置されていたりして・・・。
京大石原教授との共同開発ですからもしかするかも(謎)

とにかく不思議な光景ですから、是非ご笑覧くださいませ。




役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 06:20Comments(0)それがどうした

2006年10月06日

配送手配が終了しました

木曜日にポチッと注文した品物、明日配送されてくるらしいです。
注文した品物について、ここではまだ明らかには出来ません(笑)


ちょうど明日は在宅勤務、というか自宅待機の日。
ムスメとかーさんは、朝からお出かけです。
そのままでは退屈だったはずの一日でしたが、状況は一変しました。
明日は品物の到着を首を長くして待っています♪

お出かけついでにと、かーさんに焼酎の買出しを頼んだところ、快く快諾(笑)
ますます、いい一日になりそうです。




役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 22:09Comments(0)レインボーストーブ

2006年10月06日

このイベント告知は・・・。

10月14・15日にふもとっぱらで開催される、エーグル×小川キャンパル合同キャンプフェス。



小川キャンパルのHPにも案内が掲載されていますが、使われている写真が豪快です。
御社のテント、見当たらないのですが・・・。
「そんなこと気にすんじゃねー!」と、職人気質の声が聞こえてきそうなイベント告知です(笑)

イベントでは、2007年の新商品をはじめ、Ogawaのテントを一堂に展示するそうです。
購入検討中の方は、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

気になることがひとつ。
今年買ったうちのアルバーゴ、来年は旧モデル?



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ45≪数量限定!ナチュラムオリジナルお買い得セット≫
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ45≪数量限定!ナチュラムオリジナルお買い得セット≫









役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 08:13Comments(0)キャンプ

2006年10月05日

7色に煌くストーブ

キャンプ用品ではないのに、キャンプでしか使わないであろう品物。
そんな品物に物欲が刺激されて仕方ありません。



トヨトミ トヨストーブ 対流式 石油ストーブ RB-25(W)

愛好家のキャンパーさんも少なくないこのストーブ。
燃焼中は特殊ガラスの燃焼筒が七色に輝き、包み込むような暖かさと七色の煌きで包み、癒してくれるんだそうです。
焚き火とは趣きが異なりますが、なかなかどうして雰囲気あるじゃないですか。

およそ40Wの仄かな明るさ、もちろん照明としてだけでなく、本来の暖房効果、そして煮炊きにも使用できます。
ファンヒータと違って電源は要りませんし、炭と違ってバチバチ爆ぜることもありません。
消したときの嫌な臭い?
屋外ですから(笑)

眠るときにも役に立ちます。
沸かしたお湯で暖かい湯たんぽを用意すれば、もうスヤスヤ安眠間違いなしです。
予想外の冷え込みで凍える朝にも、炭と違って一発点火!
あ~ストーブがあって本当に良かった・・・。

冷え込む季節の到来を前に、これはもう買うしかないでしょ。



  





役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 08:15Comments(0)レインボーストーブ

2006年10月04日

かんたんてんとはかんたんか

ムスメが通う幼稚園の運動会。
園児たちはこの巨大テントの下で待機していました。



『かんたんてんと』という名前らしいです。
このテント、去年の運動会では見かけなかったので、幼稚園関係の方がポチッといっちゃったのかも知れません。
ナチュラムさんでは取り扱っていないようですが(笑)




撤収風景をしばらく見学しましたが、設営撤収はその名の通り、かなりかんたんそうに見えました。
収納サイズは力士級ですが・・・。
気になる(?)フレーム構成は写真の通りです。
キャンプ用のロールテーブルやマルチスタンドを巨大化、複雑化し上部に幕体を被せたイメージでしょうか。
新しいうちは問題ないでしょうが、しばらく経てば可動部分の動きも渋くなり、KURE5-56が手放せなくなりそうな気がします。
・・・大きなお世話ですね。

この『かんたんてんと』、いまでは『かんたんてんと2』にモデルチェンジしたようです。
販売のHPはいくらでもあるのに、製造元については中々調べがつかなかったのですが、特許出願番号を頼りにやっと発見しました。
製造元はさくらコーポレーションさん、特許を持つサンエープロテントさんの系列会社なんだだそうです。
テント業界、奥が深いです。





役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 08:12Comments(0)暮しの手帖

2006年10月03日

グッドデザイン賞受賞テント*ランドブリーズLXシリーズ

スノーピークのテント、ランドブリーズLXシリーズが2006年度グッドデザイン賞受賞なんだそうです。
まずは素直におめでとうございます。
パチパチパチ。
2006年の応募総数は約2900点、毎年の授賞点数はおよそ700点から1300点だそうですから、思ったほど敷居は高くないのかもしれませんが(笑)、従来のランブリシリーズのインナーテントがそのまま使えるのは特筆すべき点だと思っています。




【概要】
インナーテントのサイジングは従来のランドブリーズシリーズを継承し新機能のメッシュパネルとベンチレーションシステムをプラスしました。
そこに大型リビングを可能にするフライシートを組み合わせることで今までに無かった居住空間を実現。
付属で、小物の収納に便利なメッシュギアハンモックやリビングスペースをさらに拡張できるアップライトポールも装備。

【デザイナーのコメント】
ベットルームとリビングが一体化になったキャンピングテント。
インナーテント、フライシートを単品で購入することにより、目的に応じてシステムアレンジ可能。
大型ドアパネルをフロント・サイドに装備しているので、様々なキャンプサイトレイアウトに対応。




スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX







スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4LX







スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ2LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ2LX










役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 07:57Comments(0)キャンプ用品

2006年10月02日

寒い季節はスクリーン

10月に入りました。
今年は全く張る機会の無かったスクリーンテントも、そろそろ出番です。


(張り綱がまだなのでテントはヨレヨレ、お見苦しい点はご容赦下さい!)


リビングスペースの広いアルバーゴ購入後は、留守番役を仰せつかるばかりのスクリーンキャビンです。
スクリーンテントは夏場のキャンプ場においても多く見かけますが、個人的にはタープの開放感が大好きで、置いていったり持っていっても張らなかったり・・・。
いざとなれば、アルバーゴの前室で何とかなりますし(笑)

いくら着込んだところで、寒風は堪えるもの。
秋キャンプの夜をストレス無く過ごすには、あるに越したことのないアイテムだと思います。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビン EX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビン EX


ウチは旧型のHGですが・・・。
全面メッシュで、フルクローズ出来ます。
300×420の床面積、充分な広さを誇ります。


Coleman(コールマン) 3ポールスクリーンタープ
Coleman(コールマン) 3ポールスクリーンタープ


定番でしょうか。
よく見かけます。



スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド


トンネルでランブリと繋げばモスラ仕様に。





役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 08:40Comments(0)キャンプ用品

2006年10月01日

鎖骨骨折地点

縮尺が小さいのであまり実用的ではありませんが、あると便利な地図。
高速のサービスエリアで頂ける地図(エリアガイド)はそんな位置付けだと思います。
付け加えるなら、無料で入手出来ますし(笑)



片側2車線も、四国和歌山あたりの3けた国道もお構いなし、道路の広狭は全く無視されています。
あの縮尺では曲がりくねった道も緩やかなカーブに変身、近道かと錯覚しかねません・・・。
ま、発行の趣旨は高速網のガイドですから文句は言えませんが。

うちではこの地図をカベに貼ってあります。
次のキャンプ、どこ行こう?
旅心をくすぐります。
一覧性はありますので、プランニングには便利な地図です。


地図には書き込みが一ヶ所。


(ポチッと拡大します)

2002年5月、この地で鎖骨を骨折。
ソロツーリング中のことでした。
自戒の意味も含めて書き込んであります。
ちなみに当時は上村と呼ばれていましたが、2005年10月に飯田市に編入されています。
日本のチロル、しらびそ高原、再び訪れたい場所のひとつです。




役立つ情報はこちらから。 ポチッとご協力、お願いいたします!
別窓で開きます。

  にほんブログ村 アウトドアブログへ   


Posted by わいえす at 09:58Comments(0)あんなこと、こんなこと